当ブログは移転しました。詳細はこちらに掲載してありますので、ご参照ください。

2007年02月27日

気になる報道だけピックアップ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070226-00000012-san-int
中国の経済発展が加速するにつれ中国人の伝統宗教への回帰が顕著になっていることが上海にある華東師範大学教授らの「当代中国人宗教信仰調査」で裏付けられた。かつて共産主義イデオロギーによって「アヘン」と排斥された宗教だが、市場経済の導入で厳しい競争社会が出現し、“神頼み”的信仰が見直されたためとみられる。

 この調査は華東師範大学哲学科の劉仲宇教授ら学者数十人と調査員数百人によって約3年間にわたって実施された。2005年夏に中国全土で実施した調査によると、16歳以上の中国人の中で宗教を信仰する人は3割を超えた。単純計算で3億人以上にのぼる。

 1949年に中国共産党が政権を取って以来、宗教、特に「治病」「災害除去」「順調加護」を念じる龍王廟などへの民間信仰に否定的な政策が採られたため、各地の廟が次々と破壊された。

 厳しい宗教弾圧にもかかわらず、約1億人がひそかに信仰を続けてきたとみられている。今はその3倍に宗教人口が膨れあがったことになる。

 信仰する宗教に関する調査ではカトリック、プロテスタント、イスラム教、仏教、道教だけで宗教人口全体の7割近くを占めた。中国における仏教、道教信仰は龍王廟などへの民間信仰と信者が重なる面が強いという。仏教、道教、民間信仰を合わせた中国伝統信仰への帰依は66%に達していた。

 劉教授はこうした傾向について「中国社会はこの半世紀に激動を迎え、道徳水準の低下や人間関係の悪化、巨大な西洋文明からの衝撃などを経験した結果、精神のよりどころを失ったことが宗教心の増加の背景にあると思う。社会のエリート層にとっては伝統文化への回帰であり、庶民にとっては古くからの風習への帰依といえる」と説明している。

 この調査結果を報じた雑誌「瞭望東方週刊」などは中国での宗教心の強まりについて「宗教心の強まりで精神が落ち着き、社会道徳が強まれば、和諧(わかい)(調和のとれた)社会に最適である」と、胡錦濤政権が進める「和諧社会建設」に有効だとしている。その一方で「宗教には二面性があり、一部の下心ある人に利用されれば社会の安定と破壊をもたらす」として現在、中国で禁じられている気功集団「法輪功」などを念頭に置いた懸念も示されている。
共産主義イデオロギーによって「アヘン」と排斥された宗教
 そういえば、元共産主義者(一時は毛沢東主義にまでかぶれたw)で、今は転向している私だけど、宗教に対する認識は昔から変わっていないやw
 まあ、私の場合は宗教への認識こそ「阿片」だけど、その役割は毛沢東主義にかぶれた時期においても否定していなかったんだけどね。(思えば毛主義者としては失格だったねw)
 私の宗教認識は、一貫して「世の中には『神』に頼らなきゃならないような弱い人も居るんだよね。そういう人には鎮痛剤としての宗教が必要だよね。宗教って適度に頼れば良い鎮痛剤だけど、はまりすぎると劇薬だよね。その点、宗教って服用量によっては鎮痛剤(モルヒネ)にも麻薬にもなりうる『阿片』によく似ているねぇ」というものです。
 ちなみにこの言葉の元ネタは確かハイネだったと思う。マルクスが言ったと思っている人も居るみたいだけど、マルクスは引用しただけだったと思う。よく覚えていないけど。

市場経済の導入で厳しい競争社会が出現し、“神頼み”的信仰が見直されたためとみられる。
 搾取者からすれば、搾取対象が実体の無いものにすがって苦しみを堪えているのには笑いが止まらないでしょうな。
 宗教の連中が立ち上がるときって、大抵は自分の信仰を犯されたときくらいなんだよね。かなり歪んだ見方と言われても仕方ないけど、宗教って社会変革における障害物とも言える気がする。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070227-00000027-jij-int
 米国の映画監督、ジェームズ・キャメロン氏は26日、ニューヨークで記者会見し、イエス・キリストと、キリストの復活に立ち会ったとされるマグダラのマリアの骨が納められていた可能性があるというひつぎ2基を公開した。同氏らは、ひつぎが発見されたエルサレム南郊の墓所が、キリストとその家族のものだと推定したドキュメンタリー番組を制作。番組は3月4日に放映される。
 ひつぎは1980年、エルサレム旧市街南郊タルピオットにある約2000年前の墓所で見つかった。計10基あり、うち6基にはキリスト、マグダラのマリア、キリストの息子などと解釈できる名前がそれぞれ刻まれていた。公開されたのはこのうちの2基。
 キャメロン氏らは墓所が「キリスト一家」のものだと主張。事実ならキリストはマグダラのマリアと結婚し、息子をもうけていた可能性がある。 
そりゃキリストなんて新興宗教の親玉なんだから(ry

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070227-00000027-mai-int
ローマ東郊の総合病院が昨年12月に新設した「赤ちゃんポスト」に24日、男児が預けられ、1人目として保護された。26日付イタリア各紙が報じた。
 男児は生後3〜4カ月のイタリア人とみられ、24日夜、病院に隣接するプレハブ棟のベッドに置かれた。センサー式の警報が鳴ったため、医師らが駆け付けて保護した。
 同病院では育児が困難な若い母親を助け、赤ちゃんを受け入れようと、実験的に「ポスト」を設置。入り口には「捨てないで。私たちに預けて」と記されている。
 イタリアでは12世紀末から19世紀にかけて教会などが捨てられた赤ちゃんを預かる制度があった。現在、赤ちゃんがゴミ箱などに捨てられる事件が時折起き、社会問題となっている。ANS通信によると、同国では最近、少なくとも8カ所で「赤ちゃんポストが設置されたという。
 同病院は男児を「ステファノ」と名付け、養子に出すことを検討している。医師はイタリア紙に「もし母親が赤ちゃんを取り戻したいのなら、経済的、心理的に支援したい」と話している。
 トゥルコ保健相とビンディ家族問題相は今回の保護を「見習うべき成功例」と評価、産婦人科のある全国の病院で「ポスト」を導入すべきだと提案している。
 ◇設置申請が問題化 熊本
 日本国内では、熊本市の慈恵病院が育児のできない親から新生児を預かる「赤ちゃんポスト」を設置するため、施設変更許可を市に申請して問題化している。
 熊本市の幸山政史市長と厚生労働省が22日是非を協議した際、厚労省側は「法的に問題はない」との見解を示した。しかし、安倍晋三首相は23日「子どもを産むからには親として責任を持って産むことが大切」と強調。「匿名で子どもを置いていけるものを作るのがいいのか」と懸念を表明している。
子どもを産むからには親として責任を持って産むことが大切
 じゃあ、育てたいけど育てられないからポストに入れる家庭への手厚い育児支援を頼む。ついでに育てる気も無いのに子作り行為に励むバカカップルへの避妊具配布も同時に。

匿名で子どもを置いていけるものを作るのがいいのか
じゃあ記名させればいい。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070226-00000181-jij-int
 豚肉価格が下落しているタイで、子豚を処分してワニや魚の餌にする養豚業者が相次いでいる。政府の支援を求め、子豚の公開処分のデモンストレーションを実施する業者も出現。農業・協同組合省は「食肉処分場以外で豚を処分した業者は罪に問われるべきだ」と非難声明を出す騒ぎになっている。
 タイでは豚肉の供給量が需要を上回り、出荷価格は従来の1キロ当たり約50バーツ(約183円)から約30バーツ(約110円)に下落。豚を飼育しても高値で売れないため、子豚のうちに処分する業者が出ている。
 中部ナコンパトム県では23日、業者が子豚約1500匹を公開処分して養魚業者に引き渡し、養豚業者の苦境を訴えた。
トラクターでキャベツつぶすのと同じ感じかな?
posted by s19171107 at 19:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月26日

気になる報道だけピックアップ−使い捨て労働者

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070226-00000030-san-bus_all
 タイガー魔法瓶(大阪府門真市)で派遣社員として5年以上同じ業務に従事した上、突然契約を解除されて精神的苦痛を受けたとして、大阪府内の女性(30)が26日、同社に慰謝料300万円と正社員としての雇用などを求める訴訟を大阪地裁に起こした。契約解除は労働局が同社を指導した直後に行われており、女性側は「解雇は労働局に申告したことに対する報復」と主張している。

 訴状によると、女性は門真市の人材派遣会社を通じ、平成13年9月からタイガーで勤務。社員の指示を受けるなど実態は派遣なのに、請負契約を装った“偽装請負”が行われていた。女性は昨年11月、大阪労働局に申告。同局は労働者派遣法違反を認定し、タイガーに行政指導を行った。

 同法は一定期間を過ぎた場合、派遣先の企業に直接雇用する義務があると規定。労働局による指導はこの趣旨を踏まえ、女性の雇用の安定を図る前提で派遣契約の解除を求めるものだったが、タイガーは契約解除だけを行い、女性を正規雇用しなかったという。

 提訴後、会見した女性は「話し合いにも応じてもらえず、悩みに悩んで提訴した」と話した。

 タイガー魔法瓶の話 「訴状を見ていないのでコメントできない」
 私の母の派遣されている某企業でも、冗談みたいな変則時間帯で「正社員募集」しているとか言っていた。
 さらにその採用通知が先日あったらしいんだけど、数年間派遣されている人が採用されなくて、週1のシフトすらろくすっぽ来ない上に、凡ミス連発の新参派遣が採用されたとか。
 いやはや、「使い捨て」労働者を求める企業が、その「使い捨て」を「買い取る」なんて出来すぎた話だなぁ、と思っていたけど、やっぱりこういうことになっていたんだね。
posted by s19171107 at 19:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ゴシップくさいけどメモ

「【特ダネ】田中康夫が”ミリオネラ”で不正─と内部告発!」http://blog.livedoor.jp/tuigeki/archives/51446099.html
もちろん、話半分に。
posted by s19171107 at 07:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月25日

気になる報道だけピックアップ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070225-00000036-jij-int
韓国の通信社・聯合ニュースは25日、北朝鮮の金正日労働党総書記が自らの後継者について、実子による世襲を断念し、軍部中心の集団指導体制を導入する方針を決めたと伝えた。北京の外交消息筋によると、かつて金総書記は長男の金正男氏を後継者と見なしていたが、数年前から集団指導体制の準備を始めたという。
 この記事のタイトルは「金総書記、世襲を断念?=集団指導体制導入か−韓国通信社」となっているけど、そもそも金日成同志は金正日同志を「息子だから」という理由では後継者にはしていないらしいんだが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E6%97%A5%E6%88%90#.E5.BE.8C.E7.B6.99.E8.80.85.E5.95.8F.E9.A1.8C
北朝鮮は現在に至るまで一度として「子息であるから」という論法で金正日後継を正当化したことはない。「子息であるから」という表現さえ人民に示したことがない。後継者選定については、(1) 継続革命が必要であるように首領には後継者が必要だ (2) 後継者には最も優秀な人物が就かなければならない (3) 後継者には最も首領に忠実な人物が就かなければならない、というプロパガンダを徐々に強めるばかりだった。金正日についても、あくまで上記3点を満たす人物として挙げるのみであり、「国内で、最も優秀で最も忠誠心に厚い」という理由で選ばれたことを強調しつづけた。

このプロパガンダのあり方は、世襲そのものを人民に対して正当化することは難しいと北朝鮮指導部が認識していたことを物語ると見る論者がいる。
 まあ、チュチェ思想・金日成主義は最近勉強をはじめたばかりだから、wikiの記述の真偽について検証はできないんだけどね。
 ハンガリー現代史、アルバニア現代史、チュチェ思想・金日成主義。。。勉強すること多すぎて頭痛くなってきた。
posted by s19171107 at 16:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月23日

いつまで拍手しとるんだ

ホッジャ同志関連動画。

http://www.youtube.com/watch?v=alDazjHfi3Y
「こいつら何時まで拍手しているんだ?」と思うとパタッと拍手をやめる聴衆。
アルバニア語が全く分からないのが痛恨なり。
しかし、面倒くさそうな顔してる人が多いwとくにホッジャ同志の後ろの女性委員同志が。

http://www.youtube.com/watch?v=j7XHDluJtS8
文化大革命を感じる動画。
まあ、アルバニアも文化大革命の模倣をやっていたからね。


今読んでいるハンガリー現代史の本を読み終えたら、アルバニア現代史の本を読み直すお(^ω^ )
posted by s19171107 at 20:17| Comment(0) | TrackBack(0) | エンベル・ホッジャ同志 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月20日

エンベル・ホッジャ同志関連

 しばらく見ないうちに、ようつべにホッジャ同志関連の動画がうpされていて、アルバニアファンとしては嬉しい限り。
 このカテゴリではホッジャ同志や、人民アルバニア関連の動画や資料を集積します。

 まずは動画類。

http://www.youtube.com/watch?v=EiQXh91sfDc
4分目あたりでアルバニア語版のインターが聞ける。
ネット上に流れているアルバニア語版のインターは、男性合唱のものだけど、これはピオネールの少年達が歌っている。

http://www.youtube.com/watch?v=8xhLDAatjJM
動画後半で、ホッジャ同志の魂の演説あり

http://www.youtube.com/watch?v=_xRtQs7_XDE
ホッジャ同志の演説。あんま迫力無い。

http://www.youtube.com/watch?v=O5fHLWDDddg
芸術鑑賞するホッジャ同志。

http://www.youtube.com/watch?v=_D1co9uIvAM
1分30秒目あたりで、ホッジャ同志の演説に対して笑いが上がり、その後拍手。
和やかな雰囲気のホッジャ同志の演説。

http://www.youtube.com/watch?v=CaLAamTyU0c
若い頃のホッジャ同志の写真なんかも出てくるけどアルバニア語ワカンネ。

http://www.youtube.com/watch?v=T6nWNN48Rn0
上の動画の関連?
いろいろな写真を拝見できる。

 今後も折を見てこのカテゴリを充実させる予定。
posted by s19171107 at 20:14| Comment(0) | TrackBack(0) | エンベル・ホッジャ同志 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月18日

気になる報道だけピックアップ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070218-00000038-mai-pol
 「安倍晋三首相が(閣議で)入室したときに起立できない、私語を慎めない政治家は美しい国づくり内閣にふさわしくない」。自民党の中川秀直幹事長は18日、仙台市で講演し、異例の厳しい表現で政権内の緊張感欠如に苦言を呈した。
 中川氏は「閣僚、官僚のスタッフには首相に対して絶対的な忠誠、自己犠牲の精神が求められる。首相の当選回数や、かつて仲良しグループだったかどうかは関係ない」と強調した。
 閣僚の相次ぐ失言や、正副官房長官、首相補佐官らの連携不足が首相の指導力発揮を妨げているとの党内の懸念を代弁した形だが、中川氏のボルテージは上がる一方。「自分が目立つことを最優先する政治家や、野党の追及が怖くて改革を進められない政治家は、内閣・首相官邸から去るべきだ。首相を先頭に一糸乱れぬ団結で最高峰を目指すべきだ」とぶち上げた。
首相に対して絶対的な忠誠、自己犠牲の精神が求められる。
 つい、いつものくせで「首」を「首」と読み間違えた。
だって後に「絶対的な忠誠、自己犠牲の精神」なんて書いてあるんだもの。斜め読みしていると、こういうとき困る。
 しかしまあ、葬式で故人の名前を間違えるようなアホに忠誠を誓わないといけないとは、閣僚も大変だねぇ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070218-00000008-mai-soci
 社員の心のケアなどに配置されている産業カウンセラーの約8割が、社員の職場でのいじめに関する相談を受けていることが、日本産業カウンセラー協会のアンケートで分かった。弁護士などが実施する労働相談でも、ここ数年いじめに関する相談が急増しており、大人の世界でもいじめは深刻化していることをうかがわせている。
 同協会が、資格を持って活動している全国100人の産業カウンセラーにアンケート調査を実施、74人から回答を得た。
 その結果、職場でのいじめで相談などを受けた人は約8割(59人)に上った。内容(複数回答)は、セクシュアル・パワーハラスメント(40人)▽人間関係の対立(32人)▽能力が低いといじめる(25人)▽ノルマ未達成でのいじめ(18人)――などだった。中には仕事ができることをねたまれてのいじめや、退職に追い込むため仕事を与えないなどのいじめもあった。
 職場でのいじめが起こる理由(複数回答)については、コミュニケーション能力の欠如(58人)▽人権感覚の低下(51人)――など個人の意識を挙げる回答と、成果主義の失敗(44人)▽過重労働を強いるシステム(32人)――など会社の働かせ方を理由に挙げる回答が多かった。また「格差社会になり、自分を守ることだけで大変な状況」という現代社会を象徴する人間関係の希薄さを指摘する意見もあった。
職場でのいじめが起こる理由
閉鎖的ムラ社会で培われた民族性じゃないの?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070217-00000095-mai-soci
 がんの治療方針や急変時の延命処置などを決定する際、患者本人が意思表示できる場合でも、まず家族の意向を優先している病院が約半数の46.6%に上ることが、厚生労働省研究班(主任研究者、松島英介・東京医科歯科大助教授)の調査で分かった。家族の意向を優先する理由として半数以上の54.6%は「家族とのトラブルを避けるため」と回答しており、患者の意思が十分尊重されていない実態が浮かんだ。
 がん患者やその家族は、手術や抗がん剤など治療方法の選択、急変時には人工呼吸器や心臓マッサージなどの延命処置をするかどうかなどの決定を迫られる。調査は、余命6カ月以内と診断された終末期のがん患者が入院している可能性の高い全国4911の一般病院(産科、リハビリ専門などを除く)を対象に昨年11〜12月に実施し、1499施設から回答を得た(回答率30.5%)。
 患者が意思決定できる場合に限定し、治療方針などを決める際に誰の意思を確認するか尋ねたところ、「(患者本人に意向を尋ねるかどうかも含めて)先に家族の意向を確認」と回答したのが46.6%(有効回答中の割合、674施設)。最多は「患者、家族双方に確認」(同48.7%、704施設)で、「患者本人だけで十分」としたのは0.8%(11施設)にとどまった。
 家族の意向を尊重する理由(複数回答)は、「本人の意思決定だけで判断すると家族から不満を言われる」(70.6%)、「家族とのトラブルを避けるため」(54.6%)など。65.9%の病院は患者本人に病名を伝えており、告知の有無にかかわらず、家族との摩擦を恐れる傾向がうかがわれた。「患者の意思を直接聞くことは終末期という状況になじまない」(24.8%)という回答もあった。
 厚労省が昨年9月に公表した終末期医療の指針案では患者の意思(推定を含む)に基づいて方針を決定するとしているが、松島助教授は「日本の場合、まだ患者の意思は二の次になることが多いという現状を踏まえた議論が必要ではないか。患者本人の意思を尊重するには、精神的サポートのできる人材の育成が欠かせない」と話している。
 調査ではこのほか、ベッド数が少ない病院や入院患者に占める終末期患者の割合が多い病院ほど、家族の意向を優先する傾向が強いことも分かった。
 松島助教授は「中小規模の病院ではスタッフも少なく、意思確認のために患者本人の精神状態に普段以上に配慮したり、患者と家族の希望が異なった場合に対処する余裕がないのではないか」と分析している。
「家族」のエゴで生かされる末期患者カワイソス(´・ω・)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070216-00000018-yom-int
聯合ニュースは16日、韓国統一省当局者の話として、北朝鮮を脱出して韓国に入国した脱北者の総数が同日、推定で1万人を突破したと報じた。
 脱北者は北朝鮮の経済危機が深刻になった1990年代中盤から増え始め、2002年には年間1000人を突破した。06年には最高の2019人を記録、このうち76・4%が女性だった。
 同ニュースによると、中国などに潜んでいる脱北者は、なお5万〜10万人と推定されるという。
 あんだけ騒がれているのに、共和国2300万人民のうち、まだ1万人ですか。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070218-00000056-jij-soci
 北朝鮮による拉致被害者横田めぐみさん=失跡当時(13)=の母早紀江さん(71)は18日、千葉市内で講演し、「政治家の中には6カ国協議で拉致を持ち出すと核の協議が進まなくなると話す人がいるが、それでいいんでしょうか。自分の子が拉致されていて日朝協議の場に出席すれば、相手につかみかかって『返せ』と言うと思う」と述べ、一部政治家を批判した。
 また、父で家族会代表の滋さん(74)は講演終了後の記者会見で、20日に予定される安倍晋三首相との面会について「政府は以前、『拉致の解決なしに国交正常化はない』と言っていたが、最近は『進展なしには』と言っている。違いがあるのか聞いてみたい」との考えを明らかにした。
 6カ国協議の参加者や、「6カ国協議で拉致を持ち出すと核の協議が進まなくなると話す人」は、何も「拉致問題についてあらゆる場面にて話すな」、といっているわけじゃありません。ただ、「会議に関係ない話はするな」といっているだけです。
 6カ国協議は朝鮮半島の核問題を話し合う会議です。会議の本題と関係無い話はしないのが大人です。
posted by s19171107 at 21:48| Comment(0) | TrackBack(1) | 時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月17日

気になる報道だけピックアップ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070217-00000104-yom-soci
 明治製菓(東京都中央区)は、期間限定のチョコレート製品「大粒たけのこの里ビターチョコレート&ホワイトチョコレート」にガの幼虫が混入していたとして、17日から同製品約10万個の自主回収を始めた。

 同社によると、今年1月16日から今月16日にかけて、東京や山梨、福岡など1都6県の購入者らから「袋の中に虫が入っている」などと8件の苦情が寄せられ、返品された5個を調べた結果、いずれもノシメマダラメイガの幼虫が確認された。

 このうち未開封の2個については、横浜市内の子会社の工場での製造過程で混入した可能性が高いと判断。ほかの製品の原因は特定できていないという。

 同社は「健康への影響はないと思いますが、多大なご心配をおかけいたしました」と謝罪している。問い合わせは、お客様相談センター(0120・041082)。
さて、某国の寄生虫キムチが笑えなくなってきた今日この頃、ネトウヨの皆様、いかがお過ごしですか?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070217-00000062-mai-soci
 内閣府は17日、「治安に関する世論調査」を発表した。84.3%が「この10年で悪くなったと思う」と回答し、「よくなったと思う」は11.3%だった。前回04年の調査に比べ、「悪くなった」の回答は2.3ポイント減り、逆に「よくなった」は4.2ポイント増えているものの、警察庁は「『治安が悪くなった』との回答は8割を超えており、国民の体感治安の評価は依然厳しい」としている。
 同庁によると、刑法犯の認知件数は、96年は181万2119件だったが、02年にはピークの285万3739件に増加した。03年以降は減少を続け、昨年は205万850件。認知件数では治安は回復傾向にある。
 調査は昨年12月、全国の20歳以上の3000人を対象に実施し、1795人(59.8%)から回答を得た。
 「不安になる犯罪」については「空き巣」53.1%▽「すり、ひったくり」50.0%▽「飲酒運転やひき逃げなどの交通事故」49.9%。昨年8月に福岡市で起きた幼児3人が犠牲になった飲酒死亡事故をきっかけに飲酒運転が社会問題化したことを反映し「交通事故」の回答は04年7月の前回調査より19.4ポイント上昇した。
 「不安になる場所」については「インターネット空間」との回答が40.1%で、前回調査より21ポイント増えた。増加するサイバー犯罪に対して国民の不安が広がっているとみられる。また、「不安になる組織や個人」については59.9%が「情緒不安定な人やすぐにキレる人」と回答し、最も多かった。
 同庁によると、昨年の街頭での暴行事件は1万8812件で前年に比べ15.2%増加。同庁は「ささいなことでキレる大人が増えている」と分析している。
以前ご紹介した東京新聞の、治安悪化説に異論を唱える記事もあわせて再掲いたします。 こちら

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070217-00000211-yom-pol
 民主党の小沢代表は17日、津市で記者会見し、4月の東京都知事選対応について「首都東京で我々と同じような考え方を持った方が知事になれば、結果として今後(良い)影響がある。党都連には出来るだけ最後まで(独自候補を)擁立する方向で考えてもらいたいと言っている」と述べ、候補擁立を目指す考えを強調した。

 菅代表代行も17日、大津市での党滋賀県連の会合で「(候補選びが)難航しているが、『難産の子は育つ』というように、生まれた候補は必ずや石原(慎太郎)都知事を打ち倒すことができる」と語った。
詐欺政党がなんか言っているおwwwwwwwwww
自民党も民主党も同じだおwwwwwwwwww
posted by s19171107 at 19:52| Comment(0) | TrackBack(1) | 時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月16日

2・16記念節関連記事

 今朝投稿の記事にも書きましたが、改めまして、親愛なる指導者同志の万寿無疆を謹んで祝願いたします。
 そういえば、「万寿無疆」って中国では皇帝にしか基本的に使わない語句らしいけど、朝鮮ではそうでもないらしいって話を最近聞いた。
 まあ、中華帝国の皇帝ではない金正日同志を称える歌に、『親愛なる指導者同志の万寿無疆を祝願します』ってのがあるから、本当にそうなのかも。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070216-00000035-yonh-kr
北朝鮮は16日に金正日(キム・ジョンイル)総書記の65歳の誕生日を迎え、金総書記に対するひたむきな忠誠と米国の圧力に対抗する体制の維持を呼びかけている。65歳という節目のうえに旧正月連休も重なっており、昨年核実験を行ったというプライドを支えに、いつにも増してムードを盛り上げようとしている。

労働党政治局の崔泰福(チェ・テボク)候補委員兼秘書は15日に開かれた慶祝中央報告大会で、「金正日同志はわが党と軍隊、人民のあらゆる勝利と光栄の象徴だ」と述べ、全党員と人民軍将兵、人民は徹底した「首領決死擁衛精神」を持ち、革命の首脳部を政治思想的に命をかけて支えなければならないと主張した。

 北朝鮮の朝鮮労働党機関紙、労働新聞も16日付の社説で、金正日同志は国と民族の運命であり、不敗性と尊厳の象徴だと強調した。いかなる試練があっても金総書記を信じ、金総書記に従う先軍革命同志になるべきだと呼びかけた。

 忠誠とともに強調されているのは、持続的な国防力強化を通じた体制の維持だ。崔秘書は、朝鮮半島では米国の対北朝鮮敵視政策で厳しい情勢が続いていると指摘し、誰であれ北朝鮮の自主権や尊厳を損ねる行為は、北朝鮮軍や人民が断じて許さないと述べた。核実験についても「先軍政治の誇らしい勝利であり、5000年の民族史に特記すべき歴史的な出来事だ」と評価した。

 4月15日には金日成(キム・イルソン)主席の95回目にあたる誕生日、4月25日に北朝鮮軍創建75周年記念行事を控え、こうしたムードはさらに高まる見通しだ。
崔秘書は、朝鮮半島では米国の対北朝鮮敵視政策で厳しい情勢が続いていると指摘し、誰であれ北朝鮮の自主権や尊厳を損ねる行為は、北朝鮮軍や人民が断じて許さないと述べた。
 日本の某ウヨ団体の「太平洋戦争勃発の理由」とよく似ているwwwwwwwwww

 ところで、戦争を恐れないウリ人民軍とウリ共和国に、一時日本国内で流行った「核抑止」はどれ程の効果があるんだろうね。
 「核抑止論」ってのは、相互確証破壊による「ためらい」の気持ちが核心であるけど、「来るなら来いや」のウリ共和国にはあんま意味無いような希ガス。
posted by s19171107 at 18:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

慶祝2・16

親愛なる指導者同志の万寿無疆を祝願いたします!
posted by s19171107 at 07:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月15日

その程度の感想しか持てないの?

『「民族の意志」同盟』が発行する『メルマガ日本の意志』の1556号(http://egg.st/backnumber/index.pl?magazine=3439&no=1556)より。
支那人はとても頭のおかしい人々です。皆さんは緑化作業と聞いて何を思い浮かべます?普通は木を植える事を思い浮かべますよね?それを支那人は何を思ったのか山肌に緑のペンキを塗りました。ほんと気違いですね!
 この程度の感想しか持てないことに、この団体の行く末が見えます。
 この問題の核心は、上記紹介記事にて取り上げている「中国人の頭のおかしさ」ではありません。13日付けの当ブログ記事にも書きましたが、この発想は中国独自のものではなく、またこの事件は中国国営新華社通信が批判して報じている点からも、「支那人はとても頭のおかしい人々」というのは言いすぎです。何処の国にもこういう発想を持って、実行する人がいるけれど、それは少数だからです。核心的、本質的な問題は、そういう常識的でない発想を持つ人が権力をもち、且つ、その発想を大々的に実行できてしまう中国の、スターリン官僚主義によって大きく歪曲された体制にあります。
 こういう本質的且つ重要な部分を指摘せず、ただ「支那人はとても頭のおかしい人々です」としか言わないのは、まったくをもって問題の本質からそれた、無意味な発言であるでしょう。
 それとも、この程度の感想しか持てないのでしょうか?そうだとしたら相当深刻な事態です。
posted by s19171107 at 20:42| Comment(2) | TrackBack(0) | ウヨがウヨウヨ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

気になる報道だけピックアップ

http://www.asahi.com/politics/update/0214/013.html
 自民党税制調査会の津島雄二会長は14日、日本記者クラブで会見し、消費税について「社会保障の財源にすることに賛成だ」と明言した。税制の決定に深く関与する党税調幹部のこの発言は、今秋以降予定されている抜本的改革にも影響を及ぼしそうだ。

 津島氏は、税制論議では社会保障の水準と税・社会保険料の関係を示し、国民合意を得る必要性を強調。そのうえで、「消費税は所得税と違ってみな同じように(かかって)くる。負担と受益を合わせて考えやすいタイプの税」と、社会保障の財源に適する理由を説明した。

 政府・与党は消費税論議を参院選後の今秋以降に先送りする姿勢だ。津島氏も「どうするかを政党の側から決めつけるのは適当ではない。へたをすると、国民合意を妨げることになる」と述べ、参院選での争点化に警戒感を示した。

 与党の一部から出ている消費税引き上げ不要論に対しては「4%成長になれば新しい増税は要らないということはあり得ない」と批判。また、安倍政権の「上げ潮路線」にも、「うまくいけばいいと思うが、実態を把握していない議論になっていないかと感じる。成長にあまり大きな期待を持つと、後悔すると心配している」と懐疑的な見方を示した。
「消費税は所得税と違ってみな同じように(かかって)くる。負担と受益を合わせて考えやすいタイプの税」と、社会保障の財源に適する理由を説明した。 大企業増税してから言え

http://www.asahi.com/international/update/0214/013.html
 旧ソ連からの独立以来、独裁政治を続けたニヤゾフ前大統領が急死し、大統領選が行われた中央アジアのトルクメニスタンの中央選挙管理委員会は14日、ベルドイムハメドフ大統領代行(49)が9割近い得票で圧勝したと発表した。同氏は直ちに、就任式に臨み、第2代大統領に就任した。

 前大統領の死から55日。権力の空白による混乱は回避されたが、新政権が徹底的な個人崇拝に支えられた前大統領下の体制を維持させようとするのかは不透明だ。

 中央選管の発表によると、ベルドイムハメドフ氏の得票率は89.23%。ほかに5人の候補がいたが、いずれも得票は、1.3〜3.2%だった。他の多くの候補は、地方を代表する形で擁立されており、同氏の当選は既定路線だった。

 就任式の演説では、ニヤゾフ前大統領の基本政策を踏襲すると表明した。新大統領は元歯科医師。97年に保健大臣になったが、目立つ存在ではなかった。ニヤゾフ前大統領下で、閣僚の失脚が相次ぐ中、01年には前大統領が副首相に任命した。若年期の経歴が公にされないなど、なぞの部分が多い。容姿が似ていることから「ニヤゾフ氏の隠し子」説や親族説もささやかれている。

 目を引いたのは、副首相だった同氏が、大統領に擁立されるまでの手続きの異例さだ。憲法で大統領代行になると定められていたのは、議会議長のアタエフ氏だったが、昨年12月21日の前大統領の死とほぼ同時に不正蓄財などの疑いで失脚し、ベルドイムハメドフ氏が代行に就任。同月26日の国民評議会は同氏を含む6人の候補を承認するにあたって、大統領代行が次期大統領に就任することを禁じた憲法を修正した。

 いずれにしても、ニヤゾフ体制を支えた治安機関と軍の支持を得ていることは疑いない。

 14日の就任演説では、▽水道やガスなどの光熱費、塩を無料で提供する政策を維持▽地方への住宅建設拡大▽官公庁、企業に限られるインターネットの利用を市民にも開放――などを次々に約束した。国民の間に芽生える不満は早くにつみ取ろうとの姿勢とも見える。

 しかし、この国の政治の中心が前大統領への個人崇拝であることに変わりはない。14日の就任式でも舞台には巨大な前大統領の肖像が掲げられ、新大統領は、前大統領の著書で同国で「聖典」とされる「ルフナマ(魂の書)」に敬意をあらわした。当面、国民の前大統領への忠誠を利用し、政治の安定維持をはかるとみられる。

 大統領選では、透明性に欠けるとして欧米の人権団体から批判を受けたが、14日の就任式には豊富な天然ガスに注目する各国から要人が姿を見せた。周辺のカザフスタン、タジキスタン、アフガニスタン、グルジア、ウクライナの各大統領やトルコのエルドアン首相が出席。ロシアはフラトコフ首相、米国はバウチャー国務次官補を派遣した。
posted by s19171107 at 07:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月13日

気になる報道だけピックアップ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070213-00000011-scn-cn
 雲南省昆明市内の富民県で、同県林業局がペンキを使って山の岩肌数千平方メートルを「緑化」していたことが明らかになった。新華社は13日付で「周辺住民も当惑を隠せない」などと報じた。

 現場は石の採掘場跡で、約10人の作業員が20日以上かけてペンキの塗布を行ったという。周辺は冬期であるために、低木などがくすんだ色を見せているが、「緑化作業」の対象地帯だけは鮮やかな緑色だ。

 低木地帯と岩肌の境目では、岩石の灰色を少しでも出さないよう、低木の枝や葉にも丁寧にペンキが塗られており、放置された空き缶が転がっている。ペンキの成分の環境への影響は明らかになっていないが、除去するのは不可能だという。

 新華社は「漫才のネタにもあった『ペンキで緑化作業』。失笑してしまうような話が、現実に行われていた」と批判。「それだけの費用があれば、山全体に植樹することも可能だったはずだ」という周辺住民の憤りの声を紹介している。

 このニュースに接した中国人からは「森林を保護し、植樹などを率先して行うべき林業関連部門が、緑化の大切さを理解していない。レベルの低さにがっかりしてしまう」といった声も聞こえる。
 下記サイトによると、どうも、「塗料で緑化」の発想は欧米発らしい。
http://www.o40.org/blog/archives/2005/08/post_233.php
http://www.sandmantopdressing.com/TurfPaint1.htm
 まあ、どこが最初にやろうと、同じことやった人はみんな同類なんだけどね。
アホの考えることは洋の東西を問わず同じだということが良く分かった事件なり。

 また、中国といえばスターリン官僚主義国。「歪曲された労働者国家」。欧米の場合、「塗料で緑化」なんてアホが自宅の庭をチョイチョイと塗るくらいが精一杯だけど、官僚主義構造体にアホが混ざるとこういうとき大規模にアホやってくれるから困る。
 中国の、一刻も早いスターリン官僚主義体制打破による正常な労働者国家への政治革命が必要だと改めて必要だと思った次第なり。
posted by s19171107 at 21:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月12日

分解しはじめていない?保守陣営

ヘタレウヨの「主権回復を目指す会」の掲示板が面白いw
日本会議に噛み付いたり、「一国平和主義」と「天皇制男系堅持」は同列である、という書き込みがなされたりしていて、なんか内ゲバの萌芽が見える気がする。

http://hpmboard2.nifty.com/cgi-bin/bbs_by_date.cgi?user_id=ICB63781
1325. <安倍政権と共にシナ・中共に屈服する神社本庁と日本会議> 主権回復を目指す会  2007/02/12 (月) 10:17

声  明  文
<安倍政権と共にシナ・中共に屈服する神社本庁と日本会議>
     −「保守」に浸透したシナ・中共の精神侵略−

平成19年2月12日
主権回復を目指す会
〒101-0065
東京都千代田区西神田1−1−2
     パトリス26−502

神社本庁や日本会議などで構成する「日本の建国を祝う会」(会長・小田村四郎)は11日に建国記念日奉祝中央式典を開催、これに駐日中共大使館の劉勁松参事官が招待を受け、夫人同伴で出席した。

シナ・中共は世界最大の人権蹂躙国家であり、且つ現実の侵略国家である。すでにチベット、東トルキスタン、内蒙古等を手中に収め、尖閣諸島への領有宣言を発したばかりである。つまり日本に対する侵略宣言である。一方では、南京大虐殺と慰安婦強制連行の歴史偽造を国策の中心に据える反日国家、それがシナ・中共、中華人民共和国だ。

その反日を国是とする中共大使館を祝典に招く愚かさに、シナ・中共の進めてきた精神侵略の完成が「保守」にまで行き渡った現実を認めざるを得ない。

祝う会によると、毎年全ての大使館に招待状を送っているが、中共大使館からの出席は初めてとしている。つまり出席は、安倍政権で以て日本に対する精神侵略が完成した事の証であり、日本がシナの冊封であるとの宣言を「保守」に示したのである。国家でもない一民間組織が招待状を出してまで出席を要請し続けていた。そして祝う会の「保守」はそれを受け入れたのである。

同祝典を構成する組織は毎年、8月15日に靖國神社境内で「戦没者追悼中央国民集会」を開催しているが、今年は中共大使館がこの国民集会に招かれる可能性が否定できないし、大いにあり得るだろう。

既存の「保守」と称する組織が炎上している。それも今、音を立てて崩落している。


1327. 恥辱を感知できない精神侵略の完成 石井金一  2007/02/12 (月) 12:20

日中友好(精神侵略)を推進する安倍政権の支援中核「保守」組織がいわば日本会議である。

よって、日本会議の主催する催し物に、シナ・中共が来賓としてリボンを付けて参上するのは当然であって、全く無理のない出来事である。

小田村四郎会長のアリバイ作りめいたシナ批判など、シナ人からすればただの「小言」くらいしか耳に入っていない。安倍にすがっている連中など、彼らからすれば眼中になどない。

役員、会員らスタッフは恭しく頭を下げてお迎えする。冊封国家としての仕来り従った。これを恥辱として感知出来ない。見事な精神侵略の完成と言わざるを得ない。

この光景が靖國神社でも実現できる可能性が浮上した。すでに、朝鮮人らが靖國神社に乱入して来ている。「保守」は知っていながら抗議すらせず、指をくわえて黙認している。

朝鮮人らは、シナ人が靖國神社にお出ましになる露払いをしたのだ。シナという主役が控えているのだ。

鎮霊社に「A級」戦犯を分詞して後、中共大使の「参拝」があり得るかも。すでに日本はシナの地方に参入されたということで。


1326. 一国平和主義と男系天皇主義者との相違は? こぬま  2007/02/12 (月) 11:47

一国平和主義と男系主義者との相違は?
自称保守義者たちは一国平和主義者を、
『無防備では、国は守れない。あらゆる危機に対して準備を怠るな。まして他国に自分の生命を委ねるなんて事は恥である。』
『口で平和、平和と唱えても平和は守れない』と嘲笑ってきた。

一方男系主義者は、
『伝統だから男系天皇継承以外は認めない』
『伝統破壊になる』
『先人が守ってきた男系継承を変えることは歴史と伝統を踏みにじることになる』
とおっしゃる。

『口で平和、平和と唱える』
ことと、
『伝統、伝統』
と唱えてあらゆる危機に備えることを怠っている自称保守主義者との相違が見えないのは面白い現象だと思う。

岡崎氏の遊就館展示改編事件など見ていると戦後民主主義の生温いお利口さん主義育ち。とどのつまり誰かに、いつでもお利口さんと言われたい人。『褒めて育てるのが一番、怒っては駄目。怒りそうになったらよく考えて違う手段を使って褒めるようにして正していきましょう』と育てられた王様たちが学校を無茶苦茶に破壊した。そんな人なんだと思う。

今は『少しでも他人と違うところがあれば(悪しき平等主義)それは異常だから排除してもいいんだ、と教師が先頭に立って虐めのススメを教え込んでいる。』

他人と違って当たり前。まして歴史認識などその時代の人々だって千差万別。まして独立国の神社展示であれば誰がなんと言おうと無関係。それでよいはずだ。

『祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす。おごれる人も久しからず、唯春の夜の夢のごとし。たけき者も遂にはほろびぬ、偏に風の前の塵に同じ。』

人生は変転する。個人の人生など虫けら(比喩的な表現であり、女性を生む機械と比喩しても怒られるような恐ろしい世の中なのだが許してほしいものだ。比喩が分からないほど今のマスコミの読解力が恐ろしい。)となんら相違がない。されど天皇家は特別なのだ。それが大事なことであり、継続していかなくてはいけない。さて今の現状で『伝統、伝統』と叫んでいれば継承の危機に備えることができ得るのだろうか?

怒りを忘れた戦後民主義育ち。自称保守主義者と一国平和主義者と相違が見られないのは当たり前、か。今保守主義が流行だが、少し前は一国平和主義が流行りだった。流行に乗り遅れるな、バスに乗り遅れるな、か。

支那の足音が聞こえる。今の保守主義『流行』も支那の策謀に思える今日この頃。
 「保守としての筋の通り具合」としては、日本会議よりは主権回復を目指す会の方が通っているっぽいけど、それでも昨年8月の体たらくさ(1 2)からみると、「対立軸」の左翼が瀕死であるのに隠れてよく分からなかったけど、保守陣営もかなりガタガタじゃないのw
 保守陣営は結構「大同団結」できているなぁ、と思っていたけど、最近、闘争相手が瀕死なもんだから分解しはじめているねw
 また、自称保守主義者と一国平和主義者の本質は同じと断ずる、最後に紹介した書き込みには笑った。
 山崎行太郎氏が、10日付けの日記(http://d.hatena.ne.jp/dokuhebiniki/20070210)で以下のように書かれているけど。本当にその通りだと思うよ。
最近の保守思想は、誰にでも分かるような軽薄なイデオロギーとして流通しているので、馬鹿でもサルでも保守思想を語っている。保守思想家にも値しないような、流行に弱いジャーナリストや評論家や政治運動家たちが、さかんに保守思想を語り、保守思想家を気取っている時代だが、僕は、その手の論文や書籍をまともに読んだことは一度もない。せいぜい立ち読みするぐらいだ。申し訳ないが、学問的にも思想的にも程度が低すぎるのだ。僕は、保守関連の会合や勉強会でも、いつも僕の愛読書は、大江健三郎であり、柄谷行人であり、マルクスであると、皮肉交じりに語ることにしている。最近の軽薄この上ない痴呆的な低脳保守には、僕の皮肉さえも理解できないらしく、保守論壇で活躍する人の中にまで、本気で怒る人がいる始末だから、昨今の保守論壇と言うものの知的レベルがどの程度のものかは理解できるというものだろう。
posted by s19171107 at 19:33| Comment(0) | TrackBack(0) | ウヨがウヨウヨ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月11日

気になる報道だけピックアップ

今日は捏られた記念日である「建国記念日」ですね。
靖国ヲチに行こうかな、と思っていたけど、本業で「応援」とか言うのに借り出されたため行けず(´・ω・`)
要するに人手不足ですよ。「元祖暇人」を普段から公言していると、こういうときに真っ先に連絡が来るから困る。
続きを読む
posted by s19171107 at 21:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月10日

また言っているよ

 週末くらいしかブログやメルマガを一気に読めないから、ちょっと古い話題だけど、先週末の選挙について。
 また「民主党系候補への票を共産党が奪った」とか言って共産党叩きしている人がおりますね。
 この件に関しては、前回の衆議院補選後に書いた記事における認識のままなので、再掲いたします。

「独自候補は立てるべきか否か」(http://s19171107.seesaa.net/article/26323309.html
「やっぱり分からん」(http://s19171107.seesaa.net/article/26835781.html

 まあ、共産叩きは八つ当たりみたいなもんだから、まともに取り合ってもしょうがないか。

 民主党は中身は自民党と変わらないどころか、ある意味自民党より酷い。そのくせ「庶民の味方」とか「対立軸」を演じているんだから、こりゃもう詐欺の域に達していると思う今日この頃なり。
 社民党もそんな詐欺政党と無節操に選挙協力しているんだから、同じ穴の狢だわな。もっとも、党の消滅が時間の問題だから大局的な障害にはならないけど。
 結局、消去法で共産党を支持しています。民主集中制の組織はあまり支持したくないけどね。
posted by s19171107 at 15:54| Comment(0) | TrackBack(2) | 『野党共闘』に絡む話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月08日

ロジカルリーディングしましょう

朝日新聞1月24日付けの『アジアネットワーク』に、国際交流基金理事長の小倉和夫氏の
『アジア、それぞれの「解放」』というコラムが掲載されました(http://www.asahi.com/international/aan/hatsu/hatsu070124.html)。
それに対して、ウヨ系メルマガ『日本再生ニュース』がなんかトチ狂ったこと言っているのでメモ。
同メルマガ2月8日付け(http://blog.mag2.com/m/log/0000084979/108223832.html)より、部分部分引用します。

それはそうだと思いつつ、しかし疑問も湧いてくる。「完全な解放はいまだなされていない」どころか、現下の中国こそが「解放」 されるべき対象であるからだ。問題は文化大革命や天安門における抑圧の「裏にあるもの」などでは一切ない。
 現下の中国そのものなのだ。
 それがどうしてこの小倉氏にはわからないのだろう。
 中高生ならいざ知らず、専門家ならもう少し突っ込んでこそ中国を論じたことになるのではないか。
だから、その"抑圧の「裏にあるもの」"が、現下の中国を支配する中国共産党政権そのもののことでしょ。文革と天安門事件の大きな共通項と言えばそこしか無いじゃない。
小倉さんも、半分公人みたいな立場なんだから、あからさまに「中共は抑圧組織。さっさとつぶせ。」とは言えないよw「去る筋」から抗議の嵐にあう。

 盧武鉉政権のハチャメチャな親北ぶりを問題にするのかと思いきや、むしろ反共、反北朝鮮こそが抑圧の象徴だとの認識を示すのだ。
 韓国は未だに解放などされてはいないという。
 氏は韓国在任中、一体この国の何を見、何をしてきたのだろうか。
 ええとですね、一言で言うと「ロジカルリーディング」しましょう。
 この文章の文脈は、アジア各国の人民の視点による抑圧機関になり下がっている国家権力からの解放を論じているんですよ。
 確かに盧武鉉政権の親共和国の宥和っぷりは滅茶苦茶ですけど、この宥和政策によって韓国人民の自由な市民生活に不自由が生じていますか? パクチョンヒ時代みたいなこと起きていますか?
小倉氏の左翼バカぶりというよりは、筆者である伊藤哲夫所長のバカっぷりの方が際立っているような。

 そして最後は日本である。氏は次のように続ける。

 「日本にとっても、8月15日は何だったのかがいつも問われ
 る。それは、確かに…『戦争』からの解放ではあった。しかし、それは、治安維持法や思想統制の桎梏からの真の解放でもあったと言えるであろうか」

 氏が問題にしたいのは、言論統制をやった米国占領政策とレッドパージであるようだが、一体これと現在の日本がどう関わるといいたいのだろうか。
 占領政策に批判があることは筆者も同様だ。
 しかし、批判の方向がどうも逆なのだ。今も日本には治安維持法とレッドパージの残滓があるとでもいいたげなのである。
関係おおありwwwwwwwwww
政界や公安には日帝時代の流れを汲む連中がうじゃうじゃいる。
自衛隊だって、とくに海自なんか公職追放がいい加減だったせいもあって、旧軍の習慣が今だって根強いじゃないのw
本当、日本って表向きはガラッと変わったけど、中を細かく見ると結構、昔の流れ、構造が残ってたりするもんだよ。

 ともあれ、読者各位には既にお気づきだと思うが、この小倉氏、歴史を見る視点がどうにもおかしいということだ。現下中国における人権問題など「問題」と捉える意識すらなく、一方韓国の左翼民主派に対してはやけに同調的であり、日本の現状については まだまだ解放なるものが必要だというのだ。
さすがに冗談で書いているんだよね、これ。

 こんなのが日本の「政策研究」とか「再生」とか言っているんだから、困っちゃうねぇ。
posted by s19171107 at 20:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ウヨがウヨウヨ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月07日

気になる報道だけピックアップ

http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=topNews&storyid=2007-02-06T205634Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-246024-1.xml&src=rss
 日本音楽著作権協会(JASRAC)やNHKなど著作物を管理する日本の23団体・事業者は6日、来日中の米ユーチューブのチャド・ハーレーCEO(最高経営責任者)らと会談し、日本のテレビ番組などが違法にユーチューブのサイトに投稿されている問題について協議した。

 協議後に会見した23団体・事業者の代表者らによると、ユーチューブ側は利用者がファイルを投稿する際、「違法なコンテンツをアップロードしないよう」にと画面に日本語で表示することを約束。さらに親会社の米グーグル(GOOG.O: 株価, 企業情報 , レポート)の協力を得て、著作権に侵害しているファイルを投稿できない技術を開発することも表明したという。

 ただ、技術が完成する具体的な時期などは明示されず、当面は従来どおり、ユーチューブのサイト上で違法コンテンツを発見し次第、JASRACなどが削除要請を行うことになる。会見した日本民間放送連盟の植井理行氏は「100%満足する結果が得られたわけではないが、協議できたことに意義がある。ユーチューブ側がどう継続的に検討して、新たな提案、説明をしてくれるのか期待したい」と述べた。

 ユーチューブのサイトには、日本からテレビ番組の映像や音楽などが無断で多数投稿されている。ユーチューブは昨年10月、23団体・事業者の要請に応じ、著作権を侵害している約3万件のファイルを削除。さらに23団体・事業者は昨年12月、著作権侵害のファイル投稿を事前に防ぐ手段を講じるよう、ユーチューブに文書で要請していた。
全世界に民度の低さを発信wwwwwwwwww

ところで、壷の皆さんはまた在日の仕業にしますか?
在日って便利な責任転嫁ツールですよねwwwwwwwwww
「チョン死ね」とかいうけど、実際、絶滅されると一番困るのは「死ね」といっている方々なんだからもうwwwwwwwwww
posted by s19171107 at 07:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月06日

気になる報道だけピックアップ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070206-00000008-san-int
韓国の北朝鮮専門インターネット新聞「デイリーNK」は4日、北朝鮮の中朝国境警備隊員約20人が朝鮮労働党の追及を逃れるため、中国に集団脱北し、朝鮮人民軍保衛司令部などが彼らを拘束するため中国に入国し捜索中だと報じた。同新聞は、中国との国境沿いの北朝鮮・会寧の住民からの情報として伝えており、脱北の時期については「最近」としている。事実なら警備隊の集団脱北は初めて。

 同新聞によると、脱北した国境警備隊員らは一つの部隊ではなく、数カ所の部隊の下士官らで、中朝国境を越える脱北者を幇助(ほうじょ)した罪で、取り調べを受けていたという。

 脱北した警備隊員の大部分は武器を携行していないが、追跡中の北朝鮮部隊は中国の公安当局などの協力を得ており、同新聞は、同部隊が「反抗したら射殺せよ」との命令を受けているとの情報も伝えている。

 中朝国境では北朝鮮側の国境警備隊員に現金や品物を渡し、脱北を見逃すよう依頼するのが恒常化している。「デイリーNK」は中朝国境情報に詳しいメディアとして知られる。

 一方、韓国の通信社、聯合ニュースは5日、会寧地域で脱北者や脱北支援を商売にしているブローカーへの取り締まりが3カ月前から強化され、当局は朝鮮労働党、国家保衛部、人民軍など通常100人規模の地域に3倍の300人を動員していると現地のブローカー情報で伝えた。

 また、「会寧近くにある刑務所から160人の集団脱出があったため取り締まりが強化された」との情報や、「最近、国境警備の中隊にも軍などの調査が入っている」との消息通の話を報じた。
ついに共和国は先軍やっても兵士にメシ食わせられなくなったのかと思ったら、単に不法出国を手助けしたことがバレたから逃げただけか。
しかし、こういう非生産的なことにカネを費やすなっての。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070206-00000003-jij-int
ブッシュ米大統領は5日の予算教書で、イラクでの戦いなど対テロ戦争に充当する追加戦費として、2950億ドルの大規模経費を発表した。これによりイラク、アフガニスタン戦費は累計で約8000億ドルと、ベトナム戦争(1964−73年)の戦費を上回って第二次大戦後最大となる見通し。泥沼化しているイラクの戦況は、資金面でも米国の重い足かせになっている現実が鮮明になった。
 「予算教書には真剣な監査の目が注がれる」−。上下両院で多数派を占める野党・民主党のリード上院院内総務は、ブッシュ大統領の予算案を徹底的に検証する方針を予告した。2万人以上の米軍部隊増派を柱とする大統領のイラク新戦略に反対している民主党とブッシュ政権の対決が一段と激化するのは避けられない見通しだ。
やっぱり問題を根本からは解決できない軍事力。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070206-00000007-san-int
5日発売の米誌ニューズウィーク最新号は、中国が4月17日に月に向けた無人の人工衛星打ち上げを計画していると報じた。同誌によると、中国は月面に存在するヘリウム3の採掘を最終的な目的としており、段階的にこれを進める計画を持っているという。ヘリウム3はクリーンで安全なエネルギーとされ、核融合発電の燃料になる。

 同誌によると、中国は人工衛星を打ち上げた後、3人の宇宙飛行士を乗せた宇宙船で地球を周回し、来年は宇宙遊泳を計画。その2年後には月面車による探査、2020年には月面の成分を採取し、地球に持ち帰る探査機を打ち上げるという。

 計画の実行には月面採掘機などをつくる必要があり、膨大な資金と10、20年単位の時間がかかるが、地球科学の専門家は「資本家とのネットワークのある共産体制であれば資金もこれらをやり遂げる能力も持つことができる」と遂行する可能性は高いとの見方を示す。

 カリフォルニア州に拠点を置く宇宙開発企業の代表も「中国の予定表は非常に現実的」と指摘している。
こんどは宇宙空間で帝国主義戦争ですか(^ω^;)
posted by s19171107 at 21:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月04日

気になる報道だけピックアップ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070203-00000105-yom-soci
 千葉県松戸市で同級生への集団暴行をとがめられた市立中学2年の男子生徒(14)が自殺した問題で、暴行の被害者となった同級生の男子(14)は、自分の母親(37)に「(男子生徒は)まじめないい子。彼もいじめられ、ストレスになっていたのでは」と話しているという。

 男子生徒は、被害者の男子が住むマンションで飛び降り自殺しており、この母親は、倒れている生徒の姿を目の当たりにした。「生きて帰ってきて」という願いは、届かなかった。

 男子生徒は1日午後、マンションの8階通路から、飛び降りた。自宅にいたこの母親は「ドスン」という物音に気付いて外に駆け出し、敷地内に倒れているのを見つけた。母親によると、救急車を待つ間に、男子生徒が学生服の下に息子と同じ中学校のジャージーを着ているのに気付き、同校教頭の携帯電話に連絡。ジャージーに記された名前を伝えて、「まさか(集団暴行した)8人のうちの1人では」と尋ねると、「そうです」との答えが返ってきた。
本当に難しい問題です。
この記事を見て、「学校は何をやっている」という感想をもたれた方も多いかと思いますが、私としては、勉強も、道徳・生活指導も、いじめ処理も何でも学校にまかせきりにするから、どれも中途半端になるんじゃないですか?
せめて道徳・生活指導くらい家庭・地域でやってください。学校は人間を教育する場所です。人間にしてから学校に送り込んでください。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070203-00000000-san-soci
 学校教育法で禁じられている「体罰」の基準について文部科学省は2日、「居残り指導や授業中に起立を命じるなど、肉体的苦痛を与えない行為は体罰ではない」といった見解を現場への通知に盛り込む方針を明らかにした。何を体罰とするかの文科省見解は初。「教師が体罰の範囲を誤解して萎縮(いしゅく)することがないようにしたい」(同省児童生徒課)としている。

 文科省は来週、全国の都道府県教委などに(1)生徒指導の充実(2)出席停止の活用(3)懲戒(罰)、体罰について−を通知。罰について「殴る、ける、長時間立たせるなどの肉体的苦痛を与える行為は体罰であり、許されない」との基本的な考え方を明示した。その上で、授業中に生徒が騒いで授業が成立しない場合、他の児童生徒の教育権を保障する目的であれば「居残り指導」などは許容される罰としている。

 他にも「教員や他の児童生徒に対する暴力を正当防衛として制止する」「教室の秩序維持のために、室外で別の指導を受けさせる」ことなども許容される罰として例示。「授業中に通話した場合に携帯電話を一時的に預かる」行為も認める。

 出席停止については、いじめの加害者に対して、必要であれば「最後の手段」として認められると明記した。学校や教委が地域社会の理解が得られるよう支援するよう明示する考えだ。

 体罰基準をめぐっては「児童懲戒権の限界について」と題した昭和23年の法務庁長官回答が国の法的見解となっている。今回の文科省通知は基本的にこれに準じた形だ。

 いじめ自殺が社会問題化したことを受け、政府の教育再生会議ではいじめた子供への厳しい対応を要請。体罰の範囲の見直しや出席停止制度の活用を1月にまとめた第1次報告に盛り込んでいた。
この記事を取り上げているブログのなかには、「こんなことまで決めないといけないのか」というような意見があるけど、線引きの問題は受け止める側によって境界がかなり違うから、「こんなの当然じゃない」というレベルから細かく決めないといけないでしょう。
最近は学校教育現場で教師の側の問題ばかりクローズアップされがちだけど、一昔前の話題の中心だったDQNなPTAだって当時のままなんですから、DQN同士で不毛な言い争いするよりは、きちっと決めてしまったほうが手っ取り早い。
「暗黙の了解」がまかり通る時代は終わったんですよ。

http://news1.fresheye.com/article/fenwnews2/1000000/20070203204158_ky_tk822/index.html
 関西テレビの情報番組「発掘!あるある大事典II」の納豆のダイエット効果に関するデータ捏造問題で、元スタッフが3日までに制作時の状況を初めて証言した。実際の発言と異なる米教授の日本語字幕は、音声がほとんど聞き取れない中で、孫請け制作会社のディレクターが自分の口述通りに打ち込ませ、資料は「都合のいいグラフをネットで探してきて」と指示し、条件に合うものを流用していた。
「フジテレビの特集番組はメチャクチャ」と大昔に記事を書いたけど、メチャクチャどころじゃないな、これ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070203-00000033-san-int
ロシアの国営テレビ、第1チャンネルは2日、同国中部のシベリアで、黄色やオレンジ色の雪が広範囲にわたって降り、住民たちの一部が体調の不調を訴えて入院する騒ぎとなっていると報じた。

 それによると、黄色い雪は1日から、オムスクやトムスク、チュメニ、ノボシビルスクなどシベリア各地で観測され、幅数キロメートル、長さ100キロメートルにわたる帯状の広がりをみせた。

 このためロシアの保健衛生当局は、雪のサンプルを採取して調べているが、2日の段階で人体に有毒な化学物質は見つかっていないという。

 ただ、体調の不調などを訴えて入院した住民も出ており、「慎重に調査を続けている」としている。当局側は、黄色い雪が健康に大きな被害を与えるものではないとの見方を示している。

 降雪した地域の近くには、石油化学コンビナートがあり、工場から排出されているガスのほか、中央アジアのカザフスタンとウズベキスタンにまたがるアラル海から吹き飛ばされた砂などの原因が指摘されているが、真相は分かっていない。

 アラル海周辺では、ソ連時代に運河建設で取水したことで、干上がった湖底から舞い上がる塩分による住民の健康被害も報告されている。
posted by s19171107 at 10:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。