当ブログは移転しました。詳細はこちらに掲載してありますので、ご参照ください。

2008年02月29日

綿井・河井トークショーについて

 第1回以来、長らく放置してきた光市事件関係の綿井・河井両氏によるトークショーについて。

 話があちこち飛んでいるために文章体として馴染む形式に再編集するのに手間取っていると書きましたが、一発奮起して編集した結果、案外簡単に完了しました。両氏の会話に対する私のコメントについても、どの場面でどういうコメントをつけるかについて大体、めどがついており、単純な報告記事とするならば、今晩早く帰って来、ネトゲをしなければ公約通り2月中には報告が完了します。

 一方で、捜していた別資料を読んでみますと、本トークショー以上に犯行にいたる経緯や被告の犯行前後の心理状況について詳しく書かれていました。

 私としては、本裁判の判決が4月22日に予定されていることから光市裁判報道の通例から言って4月初旬前後から報道が増え始めることと予想しています。そして、例によって感情屋の皆様による事実誤認に基づく勝手な憶測記事が氾濫するものと思われます。

 それらについては、予定としては「世論収集」という形で例によって取り上げる予定ですが、今までは「ウォッチ先 さわらず荒らさず まったりと」のネヲチ板精神で感情屋の皆様をバカにしつつも放置してきましたが、次回は敢えて積極的なトラックバック攻勢を掛けてみたいと思っています。その過程では、ただでさえ読解能力の無い感情屋さんに対してですから、やはり総合的な報告記事であったほうが何かと便利だと思われます。

 そういうわけで、この別資料を本報告シリーズの補助資料とした総合的な報告記事とする方向で、今、別資料の再編集を推進しつつあるところです。ゆえに、結果として公約を破ることになりますが、あともう暫くお待ちいただきたいと思っています。

 また、場合によっては既に公開した第1回にも加筆・変更等を加えることもありえます。

 「何か大げさなこと書いているなー」と自分でも思っていますので、余り過剰な期待はしないでくださいねwwwwwwwww
posted by s19171107 at 07:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 運営連絡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月28日

5秒の手間を掛けずにコメントする人たち

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080228-00000095-jij-soci
 生活保護を受けている人が一時的に海外に滞在した場合、その期間の生活保護費を受給できるかが争われた訴訟の上告審判決で、最高裁第1小法廷(横尾和子裁判長)は28日、「居住地を国内に有していれば、保護を受けられる」との初判断を示した。これまでの行政実務では、こうしたケースは支給しておらず、自治体側は変更を迫られることになった。
 同小法廷は一方で、「国外に滞在し続けるなどした場合には、保護の停止や廃止の決定をすべきだ」とも述べた。
 その上で、大阪市側に減額処分取り消しを求めた男性について、タイへの渡航費用約7万円を自分で支出したと指摘。「最低限度の生活維持のための金銭を保有していたことは明らかだ」とし、取り消しを命じた1、2審判決を破棄し、請求を棄却した。
 いやはや、断片的情報です。時事通信の配信だから仕方ないといえば仕方ないのですが、これだけじゃ、はっきり言って何も分かりません。というわけで、東京新聞配信を。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008022801000653.html
 生活保護を受けている大阪市東淀川区の男性が、海外滞在を理由に滞在日数分の保護費を区福祉事務所が減額したのは違法として、処分取り消しを求めた訴訟の上告審判決で、最高裁第1小法廷は28日、「住居が国内にあれば、海外滞在期間中も生活保護の支給対象になる」との初判断を示した。

 横尾和子裁判長は一方で「海外渡航費は本来、生活費に充てるべきで、その限度で差し引くことは妥当」と判断。請求を認めた1、2審判決を破棄し、男性敗訴とする判決が確定した。

 海外旅行中の生活保護打ち切りは全国的になされている運用。行政は見直しを迫られるが、判決は旅行費分をカットできると認めたため、受給者には必ずしも有利とはいえないようだ。

 判決によると、男性は2001年4月から生活保護の支給を受けていたが、同年6月に11日間、求職活動を理由にタイに滞在。帰国後、「生活扶助費」として、交通費や滞在費計約7万円の支給を区福祉事務所に申請した。

 しかし、却下された上、9月分の保護費支給の際、タイに滞在した11日間に相当する約3万3000円が差し引かれた。
 さて、原告は求職活動のためにタイに渡航したらしいですが、前掲のyahooニュースのコメント欄では、時事配信の断片的情報だけで勝手に旅行目的と解釈して、瞬間湯沸かし器の如く騒ぎ立てている人がいます。
いいな!!
生活保護を受けていながら、タイ旅行なんて。
国民の税金の無駄使いじゃぁ・・・ないの?
私も・・・生活保護受けたいよう!!
ちょっとまて、なんで生活保護で海外にいく用事があるんだ。家族が事故にあった以外は渡航だめだろ。
タイは物価約1/10だから、日本で生活保護もらい、向こうで生活すれば豪遊できる
日本で生活保護をもらい東南アジアで生活すれば働かずに豪遊できるわけですね。しかも病気になったら日本に帰ってきて無料で治療ができるわけですからすばらしいですね。しかし一方でまじめに働いても毎月の健康保険料が払えずに病院に行けない人が増えている現状もあるんですよ。
生活保護を受けていながら、タイ旅行?ぜったいおかしいよ!
この人の生活保護は取り消してもらいたい。税金の無駄!!本当に困っている人に生活保護を!!
 原告の男性は、わざわざタイにまで行って求職活動しているくらいなんですから、就職意欲はあるけど、日本での就職は難しいんでしょう。また、就職すれば生活保護受給要件が消滅することだって分かってるはずです。しかしながら、今、日本でこういう訴えを起こしているんだから、タイでの求職活動には失敗したものと思われます。
 そういう、自立意欲があるけど、残念ながら失敗した人に対して「この人の生活保護は取り消してもらいたい」だなんて言い放つだなんて、鬼ですね。

 また、「下にあわせる」発想も。
この判決はいかがなものか?合理的な渡航理由があったのか問題だ。生活保護は治療と証して国内旅行行き放題。海外旅行も行き放題。ぎりぎりの収入で頑張って海外旅行なんて夢の人をあざ笑う判決。怒りを覚える。
 では、如何すれば底上げできるか考えようじゃないか。
 はっきり言って、一番悲惨なのは生活保護要件よりホンの少し収入がある人。こういう人は、仰るとおり、ぎりぎりの収入。ただ生きているだけという状態。
 さあ、繰り返しになるが、如何すれば底上げできるか共に考えよう。

 ちなみに私、より詳しく書かれている東京新聞配信記事はGoogleのニュース検索で「生活保護」と入れて1ページ目に発見しました。所要時間5秒です。
 たった5秒の手間も掛けずに、これら事実誤認の意見を書き込む、自分の言論への責任の無さ。ショボイ義憤とズレた平等感覚で「この人の生活保護は取り消してもらいたい」とか「ぎりぎりの収入で頑張って海外旅行なんて夢の人をあざ笑う判決。」と言い放つ思考回路。日本の未来は「明るい」ですねー

 さらに、日本人的単純思考全開な書き込みも。
もっと謙虚に生きろ!
何でも権利を主張するな!
権利を主張できるのは、ちゃんと義務を果たしている人だけです。
はきちがえるな。
 最低限度の文化的生活を保障する憲法25条に定められた生存権は基本的人権であるので、義務を果たす云々は関係なく、全ての人に等しく与えられるものです(天賦人権)。
 ちなみに、日本国憲法の定める国民の義務は、1.(子供に)教育を受けさせる義務 2.勤労の義務 3.納税の義務 です。本件の場合、原告はタイで就職活動をしていることから、勤労の意欲はあるが、職は無い。職が無ければ納税も出来ない。そういう意味で、国民の義務を果たさない(果たせない)正当な理由があるものと思われるので、「基本的人権は天賦人権」以前に、もはや致し方の無いものと思われます。 

 おまけ。妥当な意見。
内容をよく読むと、妥当な判決だと思われる。
まず第一の点は、あくまで、居住地は国内にあり、一時的に海外に滞在した場合に限り、継続して生活保護を受けられるとした点。
第二の点は、海外への渡航費用が自費であったことから、それだけ生活に余裕があったことを認定し、生活保護費の減額をされて当然だとした点。
つまり、原則論として、生活に必要な最低限の保護だけを行政は行うべきであり、それを超える生活保護費の支給は必要ないという判断をしたということ。
国民感情からみても、これ以上妥当な判決はないと思うが。
posted by s19171107 at 19:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月26日

日教組教研集会拒否問題世論から見える「目的は手段を正当化する」的発想

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080226-00000105-mai-soci
 日本教職員組合(日教組)の教育研究全国集会で、会場使用を拒否したグランドプリンスホテル新高輪(東京都港区)の経営陣らが26日、「宿泊客らの安全を守りたかった」と釈明した。ホテル側にはメールや書面で約270通の批判が寄せられており「考えを説明したい」と初めて記者会見した。

 親会社・西武ホールディングスの後藤高志社長は「憲法は集会の自由を保障しているが、個人の尊重もうたっている。集会当日と前日には周辺の学校で7000人が受験に臨んでおり、街宣車が押し寄せたら取り返しのつかぬ事態になった」と強調。集会が招く混乱については「(予約を受けた時点で)調べておくべきだった。反省している」と述べた。

 日教組組合員の客室190室も予約を解除し、港区から旅館業法違反の疑いで事情を聴かれていることについて、ホテル側は「集会と宿泊は一体となっており、共に解約した」と説明した。

 日教組は昨年3月に会場使用を申し込んだが、11月になってホテルが契約解除を通告。日教組が求めた仮処分では東京地裁、東京高裁ともに使用を命じる決定を出した。しかしホテルは従わず、51年以来開かれている同集会が初めて中止となった。
 最近はyahooニュースもコメント欄をつけたらしいんですが、「点数の高いコメント」(=同意投票が多かったコメント)を見る限り、「相手が日教組だから良い」といわんばかりの書き込みが見られます。
プリンスホテルさんご立派です。相手は、日教組ですからね。
とにかく彼らは、日本をダメにする凶器です。今後も使用を認めないようお願いいたします。
拒否して当たり前だ。

日教組がこれまでやってきた
反日教育と右翼の凱旋活動を
考えれば、集会予約こそが
営業妨害に他ならない。

日教組は日本から出て行け!!!!!

普通の日本人より
 日教組に明確な法的な問題があるならまだしも、ただ気に入らんから権利が制限できるという考えはおよそ近代国家の国民の言うこととは思えません。

 そういえば、治安維持法に関する話題において、「日本が共産化して粛清の嵐が吹き荒れるよりはマシだから、治安維持法は悪法ではなく、治安維持法を根拠とした各種取締りは悪くなかった」という言説が時々出てきますが、その発想自体が、ソ連における粛清の原動力であった「目的は手段を正当化する」という発想であるということに気がつかない人が多すぎです。

 当ブログではチュチェ96年9月20日づけで、死刑制度に関する一般世論の中にはポル・ポト派の言説と大差ないものが少なくないと言う記事を書きました。その中で私は、「ポルポト派は確かにキチガイだったけど、誰の心の中にもあるものが露出しただけだったんですね」と書きましたが、今回のこの記事に対する反応を見る限り、「一般人」は、ポル・ポト的発想と共に、「目的は手段を正当化する」という発想を持っているということが明らかになりました。

ついでに良識的書き込みも保存。
この問題に関して日教組とか関係なくないですか?
「あなた方を泊めると、その敵対組織が馬鹿騒ぎしに来るから他の客に迷惑です。」
って筋が通ってないし、言ってることが滅茶苦茶に感じるんですが?
「あなた方はキライなので泊めません」の方がまだまし。
裁判所も呆れるような馬鹿な言い訳した上、司法判断まで無視するホテルのサービスなんて知れたもの。本当に日本にあるんですか?このホテル。利用したくありませんね。
日教組を好きとか嫌いとかの次元でこの問題を語って欲しくないですね。
 全くその通り。
posted by s19171107 at 21:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

戴いたコメントへ返信しました

以下の記事に対して戴いたコメントへの返信を完了させました。

『143冊』(「amanoiwato」さん)
http://s19171107.seesaa.net/article/82418014.html

『「外国人参政権に反対する保守層」が橋下当選を喜ぶのが良く分からん』(「天性の庇護者」さん)
http://s19171107.seesaa.net/article/81486598.html

『綿井健陽の『逆視逆考』トーク 第1回「光市母子殺害事件〜裁判で何が争われてきたのか」参加記録(1)』(「miru」さん)
http://s19171107.seesaa.net/article/82157874.html

『橋下府政ヲチ:早速マニフェストの根幹事業を凍結』(「黒的九月」さん)
http://s19171107.seesaa.net/article/82707748.html

『沖縄少女強姦事件に対する世論と福岡3児死亡事故に対する世論の類似性』(「放蕩息子」さん)
http://s19171107.seesaa.net/article/85547908.html

『女子中学生強姦事件から見る性教育の重要性』(「放蕩息子」さん)
http://s19171107.seesaa.net/article/85547568.html
posted by s19171107 at 21:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 運営連絡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月22日

沖縄少女強姦事件に対する世論と福岡3児死亡事故に対する世論の類似性

 沖縄駐留海兵隊による女子中学生強姦事件については、その後も沖縄駐留米兵による犯罪が相次いだ関係もあり、なおも世論は沸騰し、各地で色々な意見が飛び交っておりますが、その中には相変わらず「被害者自業自得論」が繰り返されていることが多々あり、そのたびに自業自得論に対する被害者側の立場を自称する人々による激しい反発が展開され、泥沼の合戦になっています。

 これらの事件に対する世論、特に被害者側を自称する人たちの主張を注視すると、私としては、どうも福岡3児死亡事故における被害者遺族側を自称する人々による世論との類似性を感じます。

 その最大の要因は、とにかく被害者の落ち度に関して、検証することすら封殺しようとする人が、被害者側を自称する人たちの極一部ではありますが、存在することにあります。

 当ブログを以前からご覧になっている方ならお分かりいただけるでしょうし、今回この記事が初めてという方については、特に、福岡3児死亡事故裁判において、弁護側が被害者側の居眠り運転について指摘した際の世論の反発の激しさを記録したチュチェ96年10月3日づけの日記をご覧戴きたいのですが、この記事において当方が記録した「世論」は、どれも弁護側がこのような可能性を指摘すること自体を批判し、封殺しようとしています。
 以前から申し上げているように、裁判の目的は、ただ被告を処罰するだけではなく、被告に裁判を受ける権利を保障し、法廷において持論を言わせる権利を保障することによって、なぜこういう事件がおきたのかを本人の言い分を含めて分析し、真相を明らかにし、後の社会構築に役立てるものであります。その点、チュチェ96年10月3日づけの日記に収録した弁護側に対する批判言説は、今述べた裁判の目的には馴染まないものであるといわざるを得ません。

 私としては、今回の強姦事件について、「米兵にホイホイついていった被害者の落ち度」を以って免罪符とし、幕引きを図らんとする言説については、2月17日の日記において、産経新聞花岡のコラムを「鬼畜コラム」と呼んだり、あるいは週刊新潮の被害者批判記事について「お得意の「被害者の人権」はどうされたんですか」と書いたり、あるいは、被疑者の米兵以外の誰かの落ち度を指摘したいなら、被害者の少女本人ではなく、適切で十分な性教育を怠った教育現場と家庭の落ち度を責めるべき、と本日づけ女子中学生強姦事件から見る性教育の重要性に書きました。このように、「被害者の落ち度」を強姦事件の「構造」を洗い出すために取り上げるのではなく、「事件の幕引き」を図らんとするために取り上げる言説に対しては、極めて批判的な立場をとっています。しかし、こういう「落ち度は無かったか」という可能性を探す言説そのものを封殺しようという動きについては、事件の真相を明らかにし、今後、このような事件がおきないための社会的な枠組みを作るためには、「被害者の落ち度の可能性」について考えることは不可避であるため、反対する立場を明確にしておきたいと思います。

 また、被害者の落ち度に関して検証することすら封殺するというのは、「落ち度のあるものは自分の責任外のものも一緒に負うべきだ」という日本人的美学と「悪い奴を少しでも擁護する奴は無条件に悪い奴」という日本人的単純思考と合わさることによって、被害者遺族が、ちょっと変なことを口走った場合、その言説に対する批判をしにくくする土壌を生み、結果として「プロ被害者」「プロ遺族」を生む土壌となります。更に、必要によっては被害者の落ち度も含めて、こまめに情報を整理し、新情報が出て来次第、自論を微調整してくればよかったものを、「被害者擁護・加害者絶対悪」の図式を早くから確立し、被害者の落ち度に関して検証すらしない場合、もし、もはや無視出来ず、且つ、今までの「常識」が覆るくらい重要な事実が明らかになった場合において、それまでの言説を転換することを難しくします。この現象は光市事件において顕著に現れていることは、皆様ご存知だと思います。

 この点からも、「落ち度は無かったか」という可能性を探す言説そのものを封殺しようという動きについては、重ねて反対する立場を明確にするものです。
posted by s19171107 at 06:33| Comment(4) | TrackBack(0) | 時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

女子中学生強姦事件から見る性教育の重要性

 沖縄における海兵隊による女子中学生強姦事件は、性教育の重要性についても教訓を残しました。

 今回の事件の被害者はまだ14歳です。つまり、被害者本人としては、大人の性欲ドロドロな世界についての知識はありません。性情報についても、セックスをファッション程度にしか考えてない、くだらねー雑誌が関の山でしょう。
 一方で、男の立場から考えると、女子中学生というのは「そそる」年齢であります。もちろん、男によるし、相手にもよりますが。 
 つまり、女子中学生というのは、肉体的には既に性的対象に成長しているにもかかわらず、心理的にはまだ自身が性的対象になっているという意識が低い。このギャップが性犯罪の原因となりうるわけです。
 本来は、このギャップを埋めて性犯罪を予防するためには、適切で十分な性教育が必要であります。しかし、日本の教育現場や家庭においては、驚くほど性教育がなされていない。今回の事件にしても、適切で十分な性教育がなされていたとしたら、あるいは防げた事件だったのかもしれません。
 そういう意味で、今回の強姦事件からは性教育の重要性についても教訓を残しました。
 また、産経あたりは、米兵ではない誰かの落ち度を必死になって探していますが、強いてあげるとするならば、適切で十分な性教育を怠った教育現場と家庭の落ち度を責めるべきかと思いますが、産経には無理でしょうな。

 はっきり言って、連中が掲げる「純潔教育」なんていうのは、純粋性を保つべき対象が違うだけで、本質的な面においては、共和国の「思想性」を保つための情報統制となんら変わりありません。たしか、共和国当局が長いこと改革開放に慎重な姿勢をとってきたのは、改革開放による外国資本の参入によって「資本主義のキンバエが入り込む」ことを警戒していたからです。しかし、ご存知の通り、共和国においても体制の緩み・疲弊から資本主義世界の情報が流入し、特に社会主義にとって最大の敵である利己的思想が蔓延りつつあり、思想純粋性は失われつつあります。

 性的なものへの関心というのも、利己的思想とともに、どの人間にも多かれ少なかれ必ずある人間の本性です。性悪説の立場をとるものとしては、適切で十分な性教育が必要であると思う次第です。

 余談ですが、以前、白人ロリコン野郎が撮ったロリセックス写真の一式を見たんですが、奴ら病んでますな。7歳程度の女の子に自分のサオを挿入しているのはあたりまえ。乳房の膨らみ始めた女の子の写真が殆ど無かったことから、連中の性の対象は、第二次性徴の始まる、大体10歳前後よりも下(白人って早熟人種だっけ?そうだとすると、もっと低年齢だね)であるようでしたし、極めつけは2歳くらいにしか見えない女の子の陰部に自分のアレを擦りつけて(流石に挿入はできんらしい)、マジで射精していたりしているんですから。

 何処だか忘れましたが、5歳くらいの子どもに性教育をしている国が欧州のほうにあって、統一教会系や産経系の連中に散々、ボロクソに言われていた覚えがありますが、あちらのロリコン共は本当に病的にヤヴァいことを考えると、私としては決して早すぎる性教育でも無い気がします。
posted by s19171107 at 06:33| Comment(6) | TrackBack(0) | 時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月20日

気になる報道だけピックアップ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080219-00000009-jij-soci
 19日午前4時23分ごろ、海上自衛隊のイージス艦「あたご」(7700トン)から、「漁船と衝突し、漁船の船体が2つに割れて浮いている」と第3管区海上保安本部(横浜)に連絡があった。
 同本部によると、衝突地点は千葉県南房総市の野島崎の南約40キロの海上で、漁船は勝浦市の新勝浦市漁協所属の「清徳丸」(長さ12メートル、7.3トン)で、乗組員2人が行方不明になっている。同本部は巡視船などを派遣し、詳しい状況を調べるとともに、不明者の捜索を行う。
 新勝浦市漁協によると、清徳丸に乗っているのは船主の吉清治夫さん(58)と、その息子とみられる。
 今回の事故に対するニュー速+やハン板の反応は、この件に対する直接的な責任追及はもちろんのこと、「天下の最新軍用艦が漁船に気がつかなかった」とか「関係閣僚への連絡の遅れ」という、安全保障に直結する極めて重要な事柄についての言及よりも、「回避義務は漁船のほうにあったのではないか」(←法的には失当な主張だけど)とか「漁船にも落ち度」といった、その場しのぎの見苦しい言い訳や、あるいは玄界灘海難事故まで引っ張り出す輩が目立ちます。
 今回は偶然ぶつかった漁船が真っ二つになって沈んだだけですが、最初からヤル気満々のテロリストが小型船に爆弾積んで特攻してきたときも、ここいう言い訳を恥ずかしげも無く言うつもりなんでしょうか。 
 「中国が攻めてくるー」だとか「ロシアが南下してくるー」とか、「危機管理」や「安全保障」に対して、普段は人一倍の広い視野で語っている国士様(笑)たちが、この件に関しては極めて狭い視野で話をしている姿を見ると、やはり日本人は「平和ボケ」しているんだなぁ、という思いを強くします。
 また、改憲派の方々との討論において、よく「憲法9条が自衛隊の柔軟な活動への足かせになっている」という主張がなされますが、今回の一件を見る限り、9条の有無は余り関係無さそうです。
 
http://www.asahi.com/international/update/0219/TKY200802190300.html
 病気療養中のキューバのフィデル・カストロ国家評議会議長(81)は19日付共産党機関紙グランマに寄せた国民向けのメッセージで、健康状態を理由に「国家評議会議長と軍最高司令官の地位を受けない」と述べ、国家元首である議長職から引退する考えを明らかにした。59年のキューバ革命を主導して以来、一貫して占めてきた指導者の地位を明け渡す。

 キューバは24日に国会を招集し、新しい国家評議会メンバーとその議長を選ぶ予定だった。後継は、06年7月末から権限を一時的に委譲されている実弟のラウル・カストロ第1副議長(76)が確実とみられている。

 メッセージは議長の署名入りで、18日午後に書かれた。その中で、退任の動機について「国民に期待を持たせながら死んでしまい、失望させたくなかった。私がいなくなる事態に心理的にも政治的にも備えることが、私の第一の義務だった」と語り、存命のうちに道を譲る狙いをにじませた。

 一方で、共産党中央委員会第1書記と閣僚評議会議長(首相に相当)については言及しなかった。「最期まで責務を果たすのが私の願い」として政治活動を続ける意思を示しており、カストロ議長が強い影響力を維持し続ける可能性が高いが、「ラウル氏が経済改革を実行する自由度は以前より高まる」(ハバナ在住記者)と期待する声もある。
 ちなみに、3月下旬からBS1で「カストロ 人生と革命を語る」の再放送があります。スペインのテレビによるフィデルへのインタビューで、全5回です。
 
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20080218-OYT8T00767.htm
 北朝鮮による拉致被害者と家族を支援する「救う会鹿児島」は17日、鹿児島市で総会を開き、「一部の役員に対し、ほかの役員や拉致被害者の家族から反発が出ており、このまま会を継続するのは困難」として、解散した。今後は「救う会鹿児島」の名称と事務局(鹿児島市)を残したうえで、役員を設けず、拉致被害者家族が中心となって活動を続ける。

 同会の假屋達郎・元事務局長によると、17日の総会で、花牟礼薫・元会長が解散を提案、特に反対はなかったという。解散日は昨年12月31日付とした。同会には花牟礼元会長ら8人の役員がいたが、一部役員の行動に、被害者家族や救う会本部から批判が出ていたという。

 今後も新組織として、市川修一さん(当時23歳)の兄、市川健一さん(62)(鹿屋市)ら被害者家族が中心となって活動を継続。3月には鹿児島市内で署名活動を行うことも内定している。ただ、假屋元事務局長は「活動を縮小せざるを得ないかもしれない」と懸念している。
 そーいえば、AMLで延々と巣食う会の活動宣伝を送ってくる「横山恵」を名乗る参加者が、この件に関しては黙り込んでいるのはなんでだろう
posted by s19171107 at 06:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月19日

アチャー(ノ∀`)

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080218/plc0802181641005-n1.htm
 グランドプリンスホテル新高輪(東京都港区)による日教組の教育研究全国集会(教研集会)への会場提供拒否問題で、集会参加者用に予約した約190室の宿泊についてもホテル側が拒否していたことが分かり、舛添要一厚生労働相は18日の衆院予算委員会で、「旅館業法に違反する疑いが濃厚だ」と指摘した。

 旅館業法は、伝染病や賭博などの違法行為の恐れや空室がない場合以外は宿泊を拒んではならないと規定している。舛添氏によると、港区がホテル側を事情聴取する予定という。

 また鳩山邦夫法相は、会場使用を認めた司法判断に従わなかったホテル側の対応について「あくまで一般論だが、裁判所を無視した当事者がいるとすれば、法治国家にあるまじき事態だ」と述べた。
アチャー(ノ∀`)
あくまで一般論だが、裁判所を無視した当事者がいるとすれば、法治国家にあるまじき事態だ
あの鳩山にこんなこと言われるだなんて、「相手は日教組だから良いんだ!」とか発狂していたウヨさん涙目wwwwwwwww
posted by s19171107 at 06:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月18日

死刑制度:死刑の限界とハンムラビ法典

http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=20&id=409049
(mixi内部記事)
 16日午前6時30分ごろ、東京都新宿区西落合2の路上脇の公衆トイレの中で、タクシー運転手の男性(41)が突然、トイレの個室から出てきた男に頭を金づちで数回殴られた。
 男性は外に逃げ出して助けを求め、通行人2人が男を取り押さえて、警視庁戸塚署員が殺人未遂の現行犯で逮捕した。男性は頭の骨を折るなどしたが、命に別条はないという。
 逮捕されたのは、自称同区中落合4、無職沢田尚哉容疑者(31)。調べに対し、「自殺しようと思ったが死にきれなかった。誰かを殺せば死刑になると思ってやった」などと供述しているという。
 宅間に続く、自殺のための死刑願望犯罪です。死刑制度の持つ犯罪抑止効果というのは証明されていないと以前の記事で書きましたが、こういう事件を見ると、抑止的要素どころか、むしろ促進的要素のほうがあるんじゃないかとすら思ってしまいます。

 この件は、mixiでも色々と意見が出ています。久々に、刑事事件関係の世論収集。

 まずは、私と同じく死刑制度の限界を感じる声。
仮に、この犯人の言ってることが、本気であり、本心なのであれば、「死刑を自殺に使う
目的のために、人殺しを行う」ことが出来てしまうわけで、「人殺しが、できないように死刑制度がある」とする”抑止論”からすれば本末転倒のケースということになる。

昨今、「死刑にしてくれ」と言う被告が、ちらほら増え始めているような気がする。
無論、根拠などないが。

幸い?いや不幸にも?殴られたタクシー運転手の命には別条はないということだが、 死刑制度があるが故の犯行(死刑で自殺)、ということになると、じゃあ死刑制度がなければ、タクシー運転手は被害に合わなかったのか、と、問いかけたくもなる。

裁判にて、この犯人の事情や、なぜ、そういう結論になったのかを知りたいが、最近は警察や検察も、裁判所も原因を徹底的に究明する姿勢がないので、無理だろう。
ただ、それに応じた刑事罰を与えるだけで、裁判は終わるような気がする。

考えさせられる事件だ、と、思う。
>誰かを殺せば死刑になると思ってやった

バカ極まりないです。
池田小学校を襲った犯人も、確実に死刑にして欲しいから残忍な事件を起こしたと言っているし、陪審員制度が始まる前に死刑のあり方、そして死刑の効果の有無について考えた方が良いのでは。
まったく無関係の人を金づちで殴るなんてひどい事件だと思います。

なぜ、自殺しようと思ったのでしょうか。

しかし、もし死刑がなかったらこの事件は起きなかったと言えます。
死刑が犯罪の抑止力になっていない証拠。(↓のニュース)

最近、なにかと物議をかもしだすH法務大臣が死刑執行をバンバンやってるということに怖さをかんじています。
ちょっと前にテレビとかで、「死刑執行するのが法務大臣の仕事である。」なんてことを評論家たちが言ってました。
『復讐の精神』を大衆にうえつけているメディアも怖いなと思います。
ホントにこんなことでいいのでしょうか?
ほんと死刑の犯罪抑止力に疑問を感じる。
自分が死ぬ前に殺人図る事件も続いてるし。
人生に絶望しちゃえば死刑も怖くないもんね。
むしろ望んじゃう。
上記コメント欄
初めまして。ニュースからお邪魔いたします。
先日の「死刑は極刑?」のご意見共々、全く同感です。
この種の事件が起こると、すぐ「死刑にしろ!」と声高に叫ぶ人が多いですが、死刑を自殺の手段に使う人が出てくる可能性も考えて頂きたいものです。
個人的には、死刑を廃止して、終身刑を導入する必要があると思います。
死を望んでる人には死刑は怖くないんだね 私も終身刑が一番辛いのかなと思ってきた 死刑は冤罪だと取り返しつかないからどちらかといえば反対派なの


望みどおり殺してやれという意見
思い通り即刻、死刑にしてあげましょう〜!

こういう奴ほど死刑執行の瞬間、恐怖で命乞いするはずです
死刑にしてあげてください。基地外を税金で保護してあげる必要はありません。
 でも、これじゃ自殺を国家権力が支援することになるから、「自殺しちゃいけません」という警察庁あたりのキャンペーンと自己矛盾を起こすことになりますよ。
 いいんですか、思春期・青年期独特のマイナス思考や一時の挫折がもたらす衝動的・悲劇的な自殺を阻止できなくなりますよ。

ただ死刑にするんじゃなくて、もっと苦しむように殺せという意見。
金槌だとすぐ死んじゃうので木槌・・・いやゴムのハンマーで長い時間をかけて殴り殺すの刑に処す。
執行人は人じゃなく機械にでもやらせて最後は燃えるゴミとして焼却。
ただ燃やすのはもったいないのでなんかの燃料にでもすれば最後の最後に人の役にたてて本人も本望だ。
地雷の撤去作業に向かわせるべきです。
死刑にするなんてもったいないです。

運がよければ、地雷が爆発して死ねますよ(爆)
国際貢献しながら死ねるのですよ
「犯罪者」が一転、「殉職」ですよ。
これ以上の名誉はないでしょうネェー(´・ω・) (・ω・`)ネェー

もっとも、運が悪ければ、
片足だけ吹っ飛んで、一生苦しむことになるが
(´∇`)ケラケラ
なんだよ、このプチ宅間は。
まぁ、頭が悪くて子供にいかなくてよかったけど、小学生でも殴ってたら大変な事件になってただろうね。

日本の制度は、犯罪者の人権が守られてるから、死刑になると、比較的楽チンな絞首刑で死ねるってのが問題だと思うんだよね。
連続幼女強姦殺害死体遺棄事件の宮崎勤は、自分のやったことを棚に上げて、絞首刑も残虐だから薬物で楽に死なせろって言ってるらしいけどね。

個人的には、ミンチ刑ってどうかなって思うんだよね。
今の死刑のいろんな弊害を解消できる、夢のシステムなんだけどね。
こういうので法律通り、判決後半年で、粛々と死刑を執行して欲しいですよ。

具体的には、人が一人すっぽり入れるでっかいミンチの機械を作るわけ。
機械に入る時には、機械が壊れないように、裸で入ってもらいます。
本人がスイッチを押すと、床が抜けてミンチの機械に落ちて、骨や内容物ごと、粉々にすりつぶされるわけ。下には鯉の池があって、死骸は
鯉の餌になると。装置そのものは、自動洗浄で、脂肪分もスチーム洗浄で綺麗に落ちるようにしておけばいいね。
毛とか骨が池に残るかもしれないけど、それは時々清掃で集めて、燃やせばよいでしょ。

他人を殺したくせに、自分でスイッチを押せないようなへたれのためには、装置に入って30分経てば、自動で落ちるようにしておけばいいと思うしね。
一度入ったら機械的に二度と出られないようにしておいてね。

もし、この事件を起こしたようなヤツや、練炭で自殺するような自殺願望の人がいれば、1回1万円位で解放してもいいと思うしさ。
その1万円が作れないなら、池の掃除1回で1万円でいいよ。
上記のコメント欄
(人間ミンチ処刑をするには)まず憲法の改正が必要ですけどね。第36条ですか。
残虐な刑罰が禁止されています。
他者に対して残虐なことをしていても、やった本人が残虐な目に遭わないことを、憲法が保証しているんですね。

ここは、大昔のハンムラビ法典みたいな法に劣るところですかね。
行った犯罪行為以上も以下も受けない訳ですからね。分かり易いですよね。
とはいえ、10人殺して死刑になったとしても、死ぬのは本人たった1人ですからね。
酷い事件が起きた時にはバランスの取りようがないんですけどね。
死刑以上はありませんしね。

10人を殺した加害者には、せめて死刑の内容に、10人分の苦しみを反映できるとよいと思うのですが、その苦痛の定量が難しいですね。
ミンチマシーンの回転速度を落としますかね。ゆっくり回すくらいしか
浮かびませんね。通常速度を30秒とすると、殺した人数をかけますか。10人殺したら、6分ですね。
 ソ連軍懲罰大隊のお家芸・人間地雷発見器だとか、人間ミンチ処刑装置とかを主張する人間が、来年から始まる裁判員制度によって実際に量刑を検討する立場になることを考えると、本当に恐怖を感じます。

 ちなみに、ハンムラビ法典に関してどーこー言っているあんた、二言言わせて貰いますよ。
 第一に、ハンムラビ法典は同害復讐を法定しているのであって、犯人が被害者を人間ミンチで殺さない限り、犯人を人間ミンチで処刑することはできません。「行った犯罪行為以上も以下も受けない」と書いているんですから、分かっているんだと思いたいですが、分かっているなら「おまえ人間ミンチ処刑は無茶だよ」と指摘してやってください。
 あとから読んでみると、ある意味においてこの書き込みも「死刑の限界」について述べているとも取れますが、再編集が面倒なのでケンチャナヨw

 第二に、ハンムラビ法典は第1条において、虚偽告訴をした奴は逆に処刑されるって知っていますか?(参考)ハンムラビ法典式刑法を日本で導入するなら、日本の場合、刑事裁判の告訴は検察官が独占しているため、もし、冤罪が判明した場合、逆に検察官をミンチにし、ついでに死刑判決を出した裁判官もミンチにし、更に死刑判決を支持した連中も芋づる式に全員ミンチ処刑してくれますか? もちろん、あなたがたも立派な処刑対象者です。私もそうでしょうね。

 私は死刑制度についての意見はまだ完成していないと以前から繰り返し申し上げてきていますが、それでも、自分は絶対に安全な位置から「被害者遺族の感情」にタダ乗りし、「正義」と「被害者」の名の下に、実際の死刑は刑務官に丸投げする存置論者たちには、強い嫌悪感を感じます。

関連記事一覧
http://www.geocities.jp/s19171107/DIARY/BLOGINDEX/saiban.html
posted by s19171107 at 07:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月17日

誤報のメカニズムと捏造的思考をテレ朝の捏造疑惑騒動から見た

 13日の日記でお伝えした、テレ朝の捏造疑惑について、遅ればせながら続報を保存しておきます。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/13/news114.html
 テレビスタッフが野生のサルを餌付けするなどして人里におびき寄せ、あたかもサルによる被害が頻発しているかのような“やらせ”撮影をしていた――とブログが指摘したことをきっかけに、ネット掲示板などで「やらせ」「ねつ造報道では」などと批判が相次ぐ騒ぎがあった。

 撮影シーンを含む番組を放映した、とネットで名指しされたテレビ朝日は2月13日、「サルにえさを与えたり刺激するような取材は一切していない」と指摘を否定。ブログ作者も「誤解を与える表現があった。テレビ朝日などに迷惑をかけた」と同日、記事を削除した上で謝罪文を掲載した。

 ブログは志賀高原(長野県)のホテルが運営。「TVやらせサル」というタイトルで1月20日に投稿された記事中に、サルをビデオカメラで撮影する人の写真と、「今シーズンに入り初めてサルが来ました。マスコミが連れてきました。やらせです。みんな迷惑しています。この番組、TV放映したら教えて下さい」という内容を記した。


 記事に対して2月11日昼、「テレ朝系列のニュースでこのシーンを見た」というコメントが投稿された。翌日ごろから「2ちゃんねる」などで、「テレ朝がねつ造報道をした」と騒動になっていた。

 ブログ作者は「サルの被害は事実だが、あまりにも反響が大きいため」と、記事を13日午前8時半までに削除。午後5時51分に「1月20日の記事で誤解を与える表現があり、大変お騒がせした事をおわび申し上げます。テレビ朝日様を始め報道各社、読者のみなさまには大変ご迷惑をお掛けし申し訳ございませんでした」とする謝罪文を掲載した。

 テレビ朝日広報部は「昨年末から今年にかけ、志賀高原でサルの被害に関する取材を複数回行っているが、サルにえさを与えたり、刺激するような取材は一切していない」とやらせを否定。記事中の写真については「いつ・どこのものかも定かではない。カメラを構えていた人物についてディレクターに確認したが、該当者はいなかった」と話した。

 また、テレビ朝日がホテル側に「スタッフがサルに餌付けをしていたと言える根拠はあるのか」と問いただしたところ、「ありません」という返答があったという。

 ホテル側は「取材は受けられない」としている。
 この問題について、私はニュー速で、リアルタイムで参加していた(13日の日記もその流れで書いた)ので、一連の騒動を目撃していました。感想としては、「朝日の捏造」を批判する側については、「投資が投資を呼ぶ」じゃないですけど、ひとつの憶測書き込みが、更なる憶測書き込みを呼んで、どんどん話が大きくなって行った記憶があります。つまり、「朝日の捏造」を批判している人たちが、結果的には「朝日の捏造」を捏造していたわけです。

 一方で、数少ない朝日擁護書き込みについても、この場で取り上げておかなくてはなりません。以下をご覧ください。
40 名前: こんぶ漁師(大阪府) 投稿日: 2008/02/13(水) 01:37:03.19 ID:CRnAacj90
ここで合ってる?

このブログからじゃこのホテルの周りは無かったとしか読み取れないよ
その地域から猿害が払拭されたとは書いてない
「餌を撒くのがいけないのは誰でも知ってる」という状態は猿害がある限り報道されないと維持できないとも思う

52 名前: チャイドル(新潟県) 投稿日: 2008/02/13(水) 01:38:08.49 ID:nlDcZX240
>>40
エサをまかないおかげで猿害が止まっています

って言う報道でいいじゃないか
どうしても猿害おこしたいんだなこんぶ

54 名前: 彼女居ない暦(愛知県) [sage] 投稿日: 2008/02/13(水) 01:38:18.90 ID:Abh1ISRj0
>>40
猿に餌を与えないと報道できないの?

エサ撒かなくても「エサを撒いてはいけません」って報道しろよ?

サスペンスドラマの撮影のために人殺すの?
なんで頭悪いの?

94 名前: こんぶ漁師(大阪府) 投稿日: 2008/02/13(水) 01:41:42.15 ID:CRnAacj90
>>52
>>54
それだとインパクトがないし、むしろ「なら餌を撒いて猿害を起こしてやれ」って輩が現れるとも知れない
「ああ、猿害ってヒドいんだなぁ、餌を撒くのは本当にいけないことなんだなぁ」という
イメージを与えることの方がよほど効果的

116 名前: インストラクター(新潟県) 投稿日: 2008/02/13(水) 01:43:17.41 ID:qtPzr/yX0
>>94
強姦がいけないことだと実感させるために
誰かを強姦したらインパクトは抜群だろうな

129 名前: 知事候補(愛知県) [sage] 投稿日: 2008/02/13(水) 01:44:11.15 ID:Rl22Phq00
>>94
なら殺人はいけないって事を知らしめるためにテロ朝に殺されてきてくれ。
そしたらお前の主張を認めてやるよ。

201 名前: こんぶ漁師(大阪府) 投稿日: 2008/02/13(水) 01:49:06.41 ID:CRnAacj90
>>129
そんな極端な話じゃないだろ

203 名前: チャイドル(新潟県) 投稿日: 2008/02/13(水) 01:49:21.17 ID:nlDcZX240
>>176
要するにあれだろ

珊瑚にKYって書いても、それで環境保護が訴えられればいいじゃない

っていうアサヒ的思考でしょ?

275 名前: トムキャット(滋賀県) 投稿日: 2008/02/13(水) 01:54:03.71 ID:tbO/XG4B0
>>201
被害の大小の問題か?
人殺して殺人はイケマセン
民家に火ぃ付けて放火はイケマセン
餌撒いて猿に餌付けしてはイケマセン
珊瑚に傷付けて自然を破壊してはイケマセン

どう考えてもインパクトとかそういう次元の話ではないと思う
 「こんぶ漁師(大阪府) 」にとっては、インパクトのある報道のためには、これくらいは必要悪らしいです。
 ちなみに、この段階では、この話自体が誇張・捏造であったというのはまだ判明していません。

 この件については、ニュー速の中での様子に限って言えば、とにかく何らかの形で朝日新聞グループを叩きたくてしょうがない連中が、待ってましたといわんばかりに、ろくな検証なしに飛びついた結果、「朝日の捏造」を捏造したという、笑えない結果となりました。一方で、朝日擁護言説について見る限り、ある程度の誇張や捏造は必要悪であるという認識を持つ人もいるそうです。

 私としては、今回の一件で、誤報のメカニズムと事件を捏造してしまう思考をリアルタイムで見ることが出来、よい経験になりました。

警察統計:殺人認知件数

http://blog.livedoor.jp/kangaeru2001/archives/51518805.html
 これは不覚。今更ながらメモ。
 上記記事では、メディアがこの件を報じた形跡が無いとあります。確かに、googleのニュース検索で検索してみたんだけど、中国公安部発表の中国の犯罪統計しか出てきませんでした。
 メディアというのは、権力の思惑と世論の間をフラフラと行き来しているもので、メディア報道が過熱・あるいは完全無視する場合というのは、これら二者のベクトルが概ね一致するときが多い。たとえば、拉致の遺骨鑑定捏造疑惑や光市事件裁判など。
 権力的には、治安悪化の危機感に便乗して権限を拡大できるから、危機はむしろ美味しいんでしょうね。誰の言葉かは忘れましたが、「地獄への道は、善意で敷き詰められている」とはよく言ったもんです。しかし、犯罪が統計的には減少しているのは、世論的には歓迎すべきことであるはずなので、上記の傾向とは一致しないはず、少しくらいは警察統計について報道されても良いはずなんですけどねぇ。まあ、以前から書いているように、私は国籍的・民族的には日本人ですけど、「日本人」の考えることは良く分からんです。私なんかは、「党の嚮導に従い新世紀のより良い我が未来に上ってゆく」(繁栄せよ労働党時代)なんかの方が好きだけどww

 ところで、
ウェブ上の人々はジャーナリストと同じくらいの低レベルだということなんでしょうか。ウェブにアップされてる警察統計さえたどりつけない方が、マスコミ批判とかしているわけです。統計がアップされてから12日ですよ。
この部分については、自己批判せざるを得ません。橋下府政ヲチや経済統計に現を抜かして、治安・司法方面への情報アンテナが鈍っていました。

 そろそろ私も、書くネタを絞らないとなー
 12月までは刑事裁判ネタと改憲派論理研究をしたかと思ったら、新年以降は経済統計に噛み付いて、その流れで共産党ネタをちょっと舐めて、その一方で橋下府政をヲチ。終いには「よかったね!ひこにゃん!!!」だもんなー

 しかし、ひこにゃんを含めて(むしろ、ひこにゃんこそ外せない)全部興味のあることだから、いくらかは取り上げて保存しておきたい。効率よく、ポイントを踏まえる編集が出来るようになるためには、やはりこういう「不覚!!!」な出来事を、あと5回くらいは繰り返す必要があるかもしれません。とりあえず、重要統計がいつ発表されるかくらいは、カレンダーに書き込んでおきます。

関連記事一覧
http://www.geocities.jp/s19171107/DIARY/BLOGINDEX/saiban.html
posted by s19171107 at 15:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お得意の「被害者の人権」はどうされたんですか

 沖縄での米海兵隊による女子中学生強姦事件について、ウヨ方面から「被害者自業自得論」が出てきています。特に産経新聞花岡の鬼畜コラムとか、週刊新潮の2月21日号(2月14日発売)など。

 これらの鬼畜発言・記事については、いちいち突っ込んでいても仕方ないし、こちらなど、随所にて批判されているので、私としては個別にはどーこー言いませんが、一言だけ。

 『週刊新潮』さん、お得意の「被害者の人権」はどうされたんですか。また、「海兵隊員が危ないのは常識なのに、それでもついていった被害者が悪い」と言わんばかりのその論調、そのまま中国製毒餃子事件にも当てはめてみるといいですよ。中国製食品が危ないと、もう随分前から言われていたことを知らないとは言わせませんよ。


 週刊新潮2月21日号については、福岡3児死亡事故裁判についても記事があって、きっと期待を裏切らないアレなのを書いてくれていると確信しているんですが、先日、mixi経由で、当裁判の判決文の提供を受けたので、とりあえず判決文を全部読み終わってから書く予定です。

2008年02月16日

慶祝2・16

 チョソン労働党総秘書(総書記)、チョソン民主主義人民共和国国防委員長、チョソン人民軍最高司令官であられる、我が党と我が人民の偉大な領導者金正日同志の生誕記念日を、最も熱烈に祝賀いたします!

トンムヨ、「チュグォン」ウル ノレハヂャ!

アー ウリエー チネハヌン キムジョンイルドンジー インミヌンー パラミダー キップソーゲ ケシギルー♪


 しかし、主席の遺訓教示を守らない奴は出身成分関係無しに反革命分子です。そう、今日誕生日のお前d、、、ん だれだおまえ うわなにするやめr
posted by s19171107 at 10:48| Comment(0) | TrackBack(0) | ウリ共和国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「光市事件」と「八戸事件」のメディアにおける扱いの違い

 2月15日のテレ朝系『スーパーモーニング』において、八戸母子3人殺害事件(以下、「八戸事件」)に関して、父親独占インタビューと、被疑者である長男(18)の生い立ちなどを洗い出す特集をやっており、録画しておきました。
 私は、八戸事件については、光市事件と福岡3児死亡事故の追っかけで手一杯なので、殆ど接する機会も無かったのですが、今回のこの特集を見、その生い立ちなどを知ることによって、光市事件と似ているな、という印象を持ちました。

 光市事件の被告人は、12歳のときに実母が自分の目の前で自殺し、また、父親は暴力ばかりふるうアル中で、妻(=被告人実母)死後はフィリピン人と再婚しました。たしか弁護団が依頼した精神鑑定では、精神年齢は11歳か12歳程度で、これは目の前で実母が自殺した衝撃のためではないか、と言われています。

 対して、八戸事件では、右翼団体構成員の実父が被疑者小学2年のときに恐喝未遂で逮捕され、それ以降、実母が家計を支えるために夜の商売をはじめ、いつも酒臭い。子どもの面倒を見切れないとのことで、2年生から5年生まで養護施設に強制収容されていたそうです。
 小学5年のときに被疑者は養護施設から帰ってきたそうですが、実母は夜の商売の関係で男が出来、交際。また父親はこの時期に2度目の逮捕を経験している。
 さらに中学3年のとき、実母が交際している男に対して「うちの長男はちょっとアレだ」という会話を耳にしてしまい、自殺未遂を図っている。このように、「母親の愛情」というものが乏しかった。
 そののち、引きこもりがちになっていたため、父親が右翼活動の傍ら営業している屋台で働いた結果、少しずつ更生しつつあったところで、実父が3度目の逮捕。父親も駄目人間。

 全く同じとは言いませんが、環境的には光市事件とは似たようなものがあると思われます。

 にもかかわらず、この二つの事件の取り扱い方は全く違います。
光市事件では、被告が何を言っても、それが逮捕直後の警察調書や家庭裁判所調書に書かれていることでも、はたまた証拠と検察主張の科学的矛盾が明らかでも、完全に無視されています。一方、今回の八戸事件に関する『スーパーモーニング』の特集におけるスタジオの出演者たちは、たとえば大谷氏の「こんなこと、大人でも耐えられるだろうか」とか「こんなことを「耐えろ」といっても無茶だ」といった、「犯罪は犯罪だけど同情を禁じえない」といわんばかりの発言に対して、誰一人として反論しませんでした。

 はっきり言って、私は八戸事件と光市事件、どちらが凶悪性が高く、確たる犯意があるかといえば、現在分かっている範囲でいえば、八戸事件の方がより重大であると思います。一方、「犯人」の育った環境の劣悪さについては、アル中DV親父の暴力の日々と、実母が自分の目の前で自殺したということを考えると、光市事件のほうが劣悪な環境であったと言わざるを得ません。

 八戸事件の被疑者に対して「同情」するなら、より劣悪な環境で育ち、犯行自体の凶悪性については八戸事件より低い光市事件の被告人に対しては、同等以上の「同情」をするのが筋ではないかと思いますが、現在執筆準備中の、綿井・河井トークショーにおいて、たしか河井弁護士が、「あるメディア関係者の発言」として、「いくら弁護団が精力的に情報公開しても、メディアはもはや報じることはできない。視聴者の反感を買い、弁護団に向いていた攻撃の矛先がメディアに向いてしまうからだ」という主旨のことを仰っていたことを考えると、光市事件については、世論が沸騰しすぎて、もはや振り上げた拳を絞首台の床を落とすスイッチの上に下ろすしかない状態なのでしょうが、似たような事件であるにも関わらず、ここまで扱いが違うというのは、メディア報道の信頼性にも関わる重大な現象であると思う次第です。

関連記事一覧
http://www.geocities.jp/s19171107/DIARY/BLOGINDEX/saiban.html

橋下府政ヲチ:『ウェークアップ! ぷらす』より

 今朝の日テレ系『ウェークアップ! ぷらす』に橋下が出演。色々な意味で酷い。橋下のレベルが改めて露見。

 まずは録音データから。
ちなみに出演者は、橋下のほかに司会者として辛坊氏、コメンテータとして竹中元総務相、江川詔子氏、中田横浜市長と、あとしゃべらなかったので分からなかった誰かでした。
音声ファイル
 番組は大体、前半の大阪府の現状について、番組編集のVTRを中心に総合的に語る部分と、後半の、知事を中心に話題のテーマについて個別に語る部分に分けられています。前半と後半に特に話のつながりはないし、特にネタもないし、更にサーバー容量も限られているので、後半だけご紹介します。これ以降、音声ファイルを中心に話を進めさせていただきます。

 4分30秒付近。
辛坊氏がさりげなく重要なことを聞き出しています。
大阪府の図書館以外の公営施設の処分については6月ごろまでにはかなり見えてくるらしいです。よく覚えておきましょう。

 5分30秒ごろからの一連のやりとり。
 江川氏が、橋下の方針についてちょっと誤解していたらしく、橋下が江川氏の質問について否定。それだけならいいんだけど、橋下ったら「それはメディアが編集しているだけだ」と自らの責任ではないと言い張る。さらに、「もし必要だったら僕の記者会見、全部立ち会ってくださいよ。それが現場主義です。それができずに評論家やるのは机上の空論じゃないですか」と言い放つ。
 ふーん、じゃあ、普段お前の記者会見なんかに一々行ってられない有権者は全員「机上の空論家」ということでおkね。選挙の有権者というのは、同時に「候補者評論家」だからね。すごいなー、有権者に対して「机上の空論家」と言い放つだなんて。

 暫くゴニョゴニョと聞き取りづらい、言葉になっていない「空気の振動」が続いた後、江川氏が極めて正論を口にする。
 「あなたは、メディアのね、特性を良く知っていらっしゃるのだから、そういう刺激的なところを切り取って繰り返し使われるのは分かるでしょう?
 まったくその通り。
 今回橋下が弄したこの手の言い訳、実は選挙のたびに共産党関係者が良く使うんですよね。どういうことかというと、ご存知の通り共産党は毎回の選挙ごとに投票率比の得票数が後退し、泡沫化しつつあります。この原因は何なのかと党関係者に聞くと、「メディアによる、二大政党制確立のための共産党無視戦略だ」、つまりメディアが自分たちの言うことをちゃんと伝えないから、自分たちの主張が認められないんだ、と言うんです。
 私なんかは、「メディアにハブられているのは今回が最初じゃないだろう。メディアがどーだとかガタガタ言っている暇があったら、どうやったら自分たちの主張が浸透するのか代替案を考えろ」と反論しているのですが、まさか橋下に対して共産党関係者向けの批判文言を使うとは思わなかったですよ。
 
 さらに、こんなことまで口走る。
じゃあ何も発言するなってことじゃないですか」(6分30秒)
もはや小学生。あきれたね。

 で、ここで竹中が変な渡し舟を渡してきたもんだから話が中断。
橋下さんね、気にしなくて良い
 竹中は「反対されるということは、自分の行いが正しいことの証拠だ」と無条件に思い込んでいる人間だから、こんなことを言うんだろーなー。
 もっとも、毛主席も「敵に反対されるのは悪いことではなく、よいことである」と教示されている(チュチェ28年5月26日)けど、 竹中の場合、いきすぎです。

 8分あたりから教育現場における学級定員数問題について話が移りました。
 9分あたり。
僕とか、江川さんも含めてコメンテーターは机上の空論者なので、現場を見て、そういうことを分かった上で、きちんと議論をしていかなければならないということで、僕はあの反省の弁を、、、
 現場主義者宣言を出しました。しかし一方で、9分40秒あたりからの江川氏とのやりとりでは、、、
江川「いままでね、教育についてこれをやります、あれをやりますと仰っていましたよね。それは、とりあえず一回白紙になるということですか?
橋下「いや、白紙じゃないですよ、これは、現場を見ない所謂色んな評論家の意見だったり、色んな本を見て得た知識でしか、、、
江川「じゃあ、今まで選挙の公約も、現場を見ないで机上の空論を仰っていたということですか?
橋下「全部みて公約つくれるんですか
江川「だってあなた子どものことを一番強く、、、
橋下「まあまあいいです。どうおっしゃられても。
 橋下(´・ω・`)
あのね、何から何まで現場主義で公約は作れないことは確かだけど、少なくとも最重点公約くらいは現場主義でつくりなさい。それが「最重点公約」ってもんだよ。
 なんか他人に対して「机上の空論」とレッテル貼るのがお気に入りみたいだけど、今回のこの番組を見た限り、自己紹介にしかなっていないよwww

 ちなみに「おっしゃられる」は二重敬語なので、現代文法では誤りとなります。「ら」抜き言葉と共に注意しましょう。

 いやはや、たかだか10分強でしたが、ここまでハッキリと。。。
 今回は、橋下ご不満の「メディアによる編集」が一切無い生放送だったので、本人としては言いたいことを言えていい気分なのかもしれませんが、バカ丸出しです。ご愁傷様。

 最後に、橋下へ毛主席の教示をお贈りします。
 一部の人はマルクス主義の書物をいくらか読むと、もう自分には学問があると考えるが、けっして深くつっこんで読んではおらず、頭のなかに根をおろしてはおろす、それを応用することができず、階級的感情があいかわらずふるくさいのである。また、一部の人はひじょうにうぬぼれが強く、少しばかりの書物を読むと、もう自分は大したものだと鼻を高くする。だが、ひとたびあらしに出あうと、かれらの立場は労働者や大多数の勤労農民とくらべて、大いに違いのあることがめだってくる。前者は動揺するが、後者は確固としており、前者はあいまいだが、後者ははっきりしている。

「中国共産党全国宣伝工作会議における講話」(チュチェ46年3月12日)
 橋下の場合、就任からまだ10日しかたっておらず、現場主義がどーだとか言っても、たぶんまだ各施設1回ずつも訪問していないはず。なのに、今回の番組を見る限り、随分と古参ぶった物言いだけど、毛主席はそういう態度を厳しく戒められている。よく学ぶように。

高挙毛沢東思想偉大紅旗!


橋下府政ヲチ関連記事一覧
http://www.geocities.jp/s19171107/DIARY/BLOGINDEX/osaka-hashimoto.html
posted by s19171107 at 10:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 毛主席語録に学ぶ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月15日

よかったね!ひこにゃん!!!

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080214-OYT1T00535.htm
 バレンタインデーの14日、滋賀県彦根市の人気キャラクター「ひこにゃん」に、チョコレートなどのプレゼント43個が、全国の女性ファンらから届いた。

 ひこにゃんの顔をかたどった手作りチョコレートケーキや重さ1キロのジャンボチョコのほか、ハート形のかまぼこや甘納豆なども。「また会いたい」「いつも癒やしてくれてありがとう」などのメッセージも添えられている。

 2006年4月に誕生したが、昨年のバレンタインにプレゼントはゼロ。ひこにゃんは「たくさんもらったチョコを大切に食べて、パワーアップするにゃん」と大喜びしていた。
 昨日のニュース7

これだからニュース7は見逃せないwwwwwwwwww
今日は見逃したけど(´・ω・`)

ちなみに、アナウンサーの阿部同志のwiki項目が更新されたんだけど、、、
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%98%BF%E9%83%A8%E6%B8%89&direction=prev&oldid=17999407#.E3.82.A8.E3.83.94.E3.82.BD.E3.83.BC.E3.83.89

編集保護されたwwwwwwwwww
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%98%BF%E9%83%A8%E6%B8%89&oldid=18000187
posted by s19171107 at 22:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「志位質問への反響」への反響

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-02-15/2008021503_03_0.html
志位質問 反響やまず
使い捨て派遣労働の無法を追及
ネット上で大きな話題に

 貧困と格差の広がりの背景にある雇用問題、とりわけ人間をモノのように使い捨てにする派遣労働の問題を取り上げ、大きな反響をよんだ、日本共産党・志位和夫委員長の質問(八日、衆院予算委員会)から一週間がたちます。新聞やテレビなど、一般のマスメディアがほとんどとりあげなかったのに、質問への反響、激励はあとをたちません。テレビ中継を見たり、「しんぶん赤旗」の報道を読んだ人たちを通して話題になっているほか、インターネット上で広がりつつあるのが特徴です。大反響から何が見えてくるのか―。

“地獄の日々、私も”
 志位委員長は質問で、派遣労働の深刻な実態をキヤノンなどの労働者からの聞き取りによる具体的な事実をあげて告発するとともに、労働者派遣法が労働者を守らず、悪質な派遣元、派遣先企業を保護する法律になっていることを浮き彫りにしました。そして、「労働者派遣法を“労働者保護法”へと抜本的に改正すべきだ」と迫りました。

 党本部への反響で大きかったのは、深刻な実態の告発への共感であり、自らの体験に基づいた実態の告発でした。

 以前、キヤノンの電子工場で派遣社員として働いていた人からは「将来が見えず、不安で仕方ありません。世の中こんなもんだと絶望していましたが、志位さんの質問を見て、一筋の光が見えた気がします」というメールが寄せられました(九日)。「ライン主任を任されていましたが、私以外全員外国人でした。深夜の残業は当たり前、毎週のように休日出勤です。『代わりはいくらでもいる!』これがキヤノンの口癖です。あるとき私のラインの人が流産しましたが、次の日には仕事に来ていました。休んだらもう仕事がないですから」

 「志位委員長さんの発言に涙が出ました。私たち派遣労働者は、不安定な雇用と低賃金、長時間労働の毎日に疲れ果てています。明日の希望など全く抱けません。地獄です。こんな実態を的確に代弁下さり、捨てられたような運命に落胆していましたが、エネルギーがわいてきました」(メール、九日)

 「私自身も朝九時から夜九時とか、朝七時半から夜十時などという過酷な勤務を強いられています。将来に希望などありません」(埼玉県の人からのメール、十二日)

“日本社会の大問題”
 この問題が、派遣労働者だけの問題ではなく、日本社会全体のあり方の問題だととらえた声も数多く寄せられました。

 「私は経営に携わっているが、キヤノンのようなやり方が普通になると、すべての企業がだめになる。経営者であっても、社会的秩序は必要だと思う」(長野県の男性、電話、八日)

 「若い人が二―三年勤めても、このような勤め方ではキャリアアップできないことが不安だ。私は経営に携わっており、御党とは立場を異にしているが、志位さんの質問の問題意識にそのことがうかがえた」(東京都の男性、電話、八日)

 「私の勤めていた有名な大企業でも、正社員の減少、派遣、請負の増加と、労働者の権利が守られておりません。管理職の間でも、このようなことでよいのかと疑問をもつ人が大勢います」(メール、十二日)

 「『まったくそのとおりだ』と声をはりあげてしまうほど共感しました。派遣労働という極めて劣悪で差別的な労働形態が、日本の社会全体をゆがめるものになっている実態に鋭く迫った質問に大いに勇気づけられました」(大分県の六十七歳の男性、メール、九日)

 「志位さんの質問は社会の底辺で苦しむ労働者の叫びであり、社会の明日への扉を開こうとする力強いノックです」(富山県の六十三歳の男性、メール、十二日)

“共産党ならではだ”
 「企業献金をもらっていない共産党だからこそできる追及だ」(男性)など、大企業の横暴勝手に何の気兼ねもなく正面から立ち向かえる日本共産党ならではの質問だとの声も相次いでいます。

 「世界一のキヤノンのひどい労働実態を明らかにしたのには驚きました。共産党でなければ、こういう不正は暴露できませんね」(飲食店勤務の女性、電話、八日)

 「痛快でした。経団連会長御手洗氏のキヤノンの実態を暴き、調査を約束させた。日本共産党しかできない質問ですね」(京都府の六十歳の男性、電話、九日)

 「他の党とちがい、迫力ある的を射たものでした。現場の声をよくつかんで、説得力があり、さすが共産党と思いました」(宮崎県の男性、電話、十日)

 「こんなに日本の将来を心配して政府に答弁を求める人がおられるとは知りませんでした。志位委員長さんがその実態をつぶさに調査されて、熱意をもって政府に答弁を迫る迫力は、おそらく衆院議員の中でも筆頭ではないかと感激しました」(メール、十二日)

 「すばらしい質問でした。共産党のポリシーにすべて賛同できるわけではありませんが、二大政党を選べと言われたら『自民、民主』ではなく『自民、共産』だと思っています」(メール、十三日)

◆ランク1位も
 「ありがとう! 応援するぜ!」「わかりやすい」

 インターネット上のある動画サイトでは、志位委員長の八日の質問が、「本日(十四日)の政治分野の動画ランキング」第一位。質問を見た人が感想をサイト上に次々と書き込み、四千七百以上になっています。

 「…これが厚労相の答弁? ありえないだろ」「キヤノンてこんな会社だったのか…」など、画面を見つめる人の息遣いが聞こえてくるようです。

 志位質問は五十分間という長さ。それでも「最後まで見てしまった」「論理的だったしよかったよ」と、真夜中にサイトを見た人からの感想もありました。

 目立つのが共産党に対する期待です。「共産GJ(グッドジョブ)過ぎる」「党名なんて関係ないね。C(志位委員長)応援する!」など、質問から一週間たった今も、感想は増え続けています。

◆ブログで続々
 インターネット上の個人の日記(ブログ)でも、志位委員長の質問を見た人の感想がさまざまに書き込まれています。

 車中、ラジオで質問を聞いていたという新潟県の男性は「おもわず、車を止めて目的地への時刻も引きのばして、聞き入っていた」。

 昨年十一月からキヤノンで派遣として働き、一月の中旬に突然解雇された男性のブログでは、「寮費その他抜かれて給料は十万前後」「いきなり今週で解雇するといわれた」と自らの経験を語っています。

 また、「僕個人としては、共産党と思想的に相容れることはない」という人のブログには、「日本の内政問題(格差問題)に関しては、『なんとかしたい』という思いは一緒」「共産党を応援するのは嫌です。それでも、日本のためであるのなら、共産党に『がんばれ』とエールを送りたい」と書かれています。

動画で見られます
 志位委員長の質問はインターネットの動画サイトでも視聴できます。日本共産党の動画サイト・JCPムービーは日本共産党のホームページにあります(URL=http://www.jcp.or.jp/movie/news_mov/20080209/index.html)。

 日本共産党は、インターネット動画共有サイト「YouTube」(ユーチューブ)に「JCPmovie」チャンネルを開設しています。同サイトでは、全質問51分とともに、論戦のハイライト7本(3―7分)を視聴できます(URL=http://jp.youtube.com/jcpmovie)。

「赤旗」号外発行 パンフも
 日本共産党は、志位委員長の質問の全文を、グラフや表もふくめて掲載した「しんぶん赤旗」号外(タブロイド判八ページ、カラー=写真)を近く発行します。大企業の職場門前などでの宣伝行動や各団体への申し入れへの積極的活用を呼びかけています。これとは別に、全文掲載のパンフレットを作成します。
 この記事に対して、某所での反応は、「自画自賛してるアホか」といったシラケたもの、あるいは「共産党は恐ろしい」といったネガティブキャンペーン、はたまた「"共産党"じゃなきゃなぁ」とか「共産党がまともに見えるだなんて日本オワタ\(^o^)/」に分類できるね。

 ごく一部が「派遣社員は無能でヤル気無いからこれでいい」とかゴニョゴニョ言っているけど、正社員にだって「ヤル気」のない奴はいるわけで、そんだったら派遣社員・正社員といった区別じゃなくて、同一労働同一賃金にすればいいのに。こういう批判って、格差問題とか派遣労働者問題の論点、すなわち「正社員以上に働いても正社員以下の賃金しかもらえないのはおかしい」というの、ちゃんと分かっているのかなー?
 それに、どんなに「無能」だって、需要を創出してくれる限り、全体的には「役に立つ」んだから、生存権とかそういうのは別にしても、やはりある程度の所得は得させたほうが良いと思う次第。
 ちなみに、「派遣社員を正社員化せよ」という主張に対しては、「派遣やパートに頼っている中小企業にこれ以上の負担を強いるとは鬼畜め」という批判がときどきあるけど、こちらが求めているのは、当面は、比較的余裕のある大企業についてだから、その辺は誤解なきよう。

 まあ、自画自賛で束の間の喜びに浸るのも結構だけど、非党員にとっては共産党だって手段の一つにすぎないんだから、あまり良い気にならないほうが良い。今回の自画自賛記事だって、絶対にポイント落としているよ。
posted by s19171107 at 22:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 共産党とかそっちの方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月14日

伸びる設備投資と輸出、伸びない消費(内需)

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200802140277.html
 内閣府が十四日発表した二○○七年十―十二月期の国内総生産(GDP、季節調整値)速報値は、物価変動を除いた実質で前期(○七年七―九月期)比0・9%増、年率換算で3・7%増と、二・四半期連続でプラス成長となった。

 企業の設備投資が好調だったほか、高成長のアジアや中東向けなど輸出も全体をけん引し、内需、外需ともに成長率の押し上げに寄与。ただ、個人消費の伸びが低くとどまり、景気回復の実感は乏しいままだ。

 米サブプライム住宅ローン問題に端を発する米経済の後退懸念も取りざたされているほか、原油など原材料価格の高騰が企業の収益悪化を招く恐れもあり、国内景気の先行きに不安が残る

 記者会見した大田弘子経済財政担当相は「十―十二月期まで回復基調の持続は確認できたが、米経済の動向などで下振れリスクは高まっている」と、景気の先行きに対して慎重な見方を示した。

 高成長となったのは、自動車や一般機械、ソフトウエアへの投資が好調だった設備投資で2・9%増(前期は1・1%増)と、高い伸びとなったことが大きい。輸出も2・9%増と高水準だった。自動車が中東向けに好調だったほか、アジア向けに鉄鋼製品の輸出も目立ち、外需の寄与度は0・4%となった。

 内需の寄与度は0・5%。ただ、設備投資とともに大きな柱の個人消費は0・2%増と低い伸びにとどまった。例年より気温が低かったことから暖房需要で灯油や電気代がプラスに寄与したが、賃金の低迷を背景に力強さに欠けた。

 耐震強度偽装問題をきっかけに改正された建築基準法の影響が続く住宅投資は9・1%減と前期よりも下げ幅を広げた。

 名目GDPは年率換算で1・2%増。総合的な物価動向を示すGDPデフレーターは前年同期比1・3%下落した。○七年を通じた実質GDP成長率は2・1%で八年連続のプラス。名目GDPでは1・3%で四年連続のプラスとなった。
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities/idJPnTK007141120080214
 内閣府が14日に発表した2007年10─12月期実質国内総生産(GDP)は前期比・年率プラス3.7%となり、潜在成長率とみられている1.5%─2%の水準を大幅に上回った。この結果、プラス1.3%という2007年度の政府見通しに示された経済成長率の達成はほぼ確実とみられるが、民間エコノミストの大多数は、先行きの景気に対し強い懸念を示している。サブプライムローン(信用度の低い借り手向け住宅ローン )問題の影響が今年1─3月期から出て、国内景気の足を強く引っ張ると予想しているためだ。

 この日のGDPは、東京市場の参加者にとっても久々のポジティブサプライズとなり、日経平均.N225は前日比500円を超す上昇となった。市場予想のプラス1.6%を大きく上回り「海外勢の株買い戻しが目立った」(外資系証券)という。

 <設備投資が予想外の強さ、07年度政府見通し達成はほぼ確実>
 今回のGDPが市場見通しを大幅に上回ったのは、設備投資が前期比プラス2.9%と、市場予想(プラス0.9%)を大きく上回ったことが主因。2006年4─6月期のプラス5.1%以来の高い伸びだ。内閣府によれば、自動車、ソフトウェア、一般産業機械などが押し上げに寄与したという。

 こうした結果、07年度の政府見通し達成は、ほぼ確実となった。内閣府によれば、1─3月期に前期比マイナス1.6%(年率マイナス6.4%)でも達成が可能という。

 ただ、昨年末にかけての建築着工床面積などのデータとかい離している面もあり、エコノミストの一部では、2次速報などの段階で下方修正される可能性があるとの指摘が出ている。ゴールドマン・サックス証券・シニアエコノミストの村上尚己氏は「2次速報では下方修正される見通し」と述べている。


 <強い先行き懸念、米指標の弱さが後押し>
 民間エコノミストからは、この高成長で、サブプライム問題などの悪影響が払しょくされたとの声はほとんど無い。サブプライムの影響は、今年1─3月期以降、本格的に顕在化してくるとみられるためだ。大田経済財政担当相は14日の会見で「下振れリスクが高まっている」として、今後の米経済動向などを注視していく方針を示した。

 今後、最も注目されるのが純輸出の動きだ。米国の10─12月期GDPはプラス0.6%と大幅減速したが、その影響が避けられないとみられるためだ。ある内閣府幹部も「米経済が減速すれば、日本の輸出には、1─2四半期遅れて影響する可能性もある」と指摘している。

 米国景気については、GDP以外でも、1月ISM非製造業指数の大幅下落、米経済のリセッション入り確率を約50%としたブルーチップ調査など、悪材料が目白押しだ。民間エコノミスト30数人の見通しをまとめた2月ESPフォーキャスト調査でも、米国の08年度成長率見通しは1.82%と、1月調査時点での2.21%から大きく低下している。

 13日公表の1月米小売売上は事前予想を上回ったが、クレディ・スイス証券エコノミストの小笠原悟氏は「12月が悪過ぎた。12月に買い控えがあり、衣料などの価格が下がった1月に買いが入った可能性がある」として、1月統計が必ずしも消費の強さを示すものではないとの見方を示した。


 <エコノミストの間では、デカップリングしないが多数派>
 米国経済が減速しても、新興国の高成長がそれを補うので、日本の輸出への影響は軽微とする、いわゆるデカップリング論についても懐疑的な見方が増えている。内閣府幹部は「米経済が減速してくると、アジア経済にも影響し、デカップリングが続くということにならない可能性もある。アジア、中国ではGDPに占める輸出の割合が日本より大きく、米経済減速の影響は結構大きい」と指摘している。

 カリヨン証券・チーフエコノミストの加藤進氏は「今後はタイムラグを伴って4─6月期には純輸出の大幅な減速で、カップリングの様相を呈する」と予想する。

 ニッセイ基礎研究所・シニアエコノミストの斎藤太郎氏も「輸出は米国向けが低迷してきたが、中国をはじめとした新興国向けがカバーし、全体としては高い伸びを続けてきた」ものの、今後については「米国経済の急減速は、高成長を続けてきた世界経済の減速につながり、このような構図は今後崩れる可能性が高い」と警告した。

 輸出との相関が強い鉱工業生産の見通しは、輸出減速を先取りする形で1月、2月と前月比マイナスの見通しとなっており、民間エコノミストの間では、1─3月期生産が、4四半期ぶりに前期比マイナスに転じるとの見方が支配的になっている。

 ゴールドマン・サックス証券の村上氏は「少なくとも08年前半は後退局面が続き、1─3月期GDPはゼロ成長程度にとどまるなど停滞が続く」と予想している。

 加えて、最近の円高も輸出企業の収益を下押しするなど、景気にマイナスだ。

 ただ、こうした見方に対しては、反対論もある。東海東京証券・チーフエコノミストの斎藤満氏は、今回のGDPの結果は、世界的な「金融部門とマーケットセンチメント」のカップリング、実体経済面でのデカップリング現象を示している可能性があると指摘する。斎藤氏は、原油価格などの上昇を背景に、中東産油国に代表される新興国は富の流入現象に直面し、米国の減速とは無関係に輸入を増やしていると指摘。「日本はそうした現在の勝ち組に輸出して、富の一部の還流を図っており、昔のように米国の減速で世界中がリセッションになるとの見方は、最近の現実とかい離している」と分析している。


 <弱まる消費点火への期待、設備投資の強さも持続困難か>  
 GDPの最大項目であり、長らく伸び率加速が期待されてきた消費についても、点火する気配はうかがえない。雇用者報酬は2四半期連続で前期比横ばいとなり、改善は見られていない。内閣府幹部も「雇用者所得が横ばいで、ウォッチャー調査などでもマインドが悪く、消費が伸びる環境ではない」と慎重だ。

 年明け以降の世界的株価下落による先行き不透明感や、石油製品・食料品などの値上げラッシュで消費者マインドの委縮も著しい。1月の消費者態度指数は前月比0.5ポイント低下の37.5と、03年6月の36.9以来の低水準となった。

 1月の消費関連統計はまだ発表されていないが、ロイターの調査によると、1月の百貨店売上も12月比で目立った改善はなさそうだ〔ID:nTK0069205〕。株価下落などの影響について「(富裕層に近い顧客の割合が多い一部店舗で)ラグジュアリーブランドなど高額品の動きが悪い」(J.フロントリテイリング)などの指摘も聞かれた。

 企業業績やマインドの悪化を受けて、みずほ証券・チーフマーケットエコノミストの上野泰也氏は「08年度の設備投資計画を作るにあたり、企業は規模を問わず慎重化するものと見込まれる。この先も設備投資が持続的に景気をけん引していく可能性は非常に低い」と予想した。

 一方、1─3月期GDPのプラス要因もある。1つは、このところGDP下落に貢献してきた住宅投資。エコノミストからは「着工ベースが持ち直してきており、成長率の足を大きく引っ張るのはこの10─12月期で終わり」(三井住友アセットマネジメントの宅森昭吉氏)との声が少なくない。

 今年がうるう年であることも、同四半期の押し上げ要因との指摘もある。内閣府の季節調整では、うるう年要因が完全に除去できていないとみられるためだ。うるう年だった2000年、04年の1─3月期をみると、それぞれ年率プラス7.4%、プラス4.4%と、周辺の四半期に比べて目立った高成長となっている。

 ニッセイ基礎研の斎藤氏は、うるう年要因で1─3月期は前期比0.1%(年率0・5%)程度押し上げられると試算した。ただ、そうした要因をもってしても1─3月期は前期比・年率でゼロ─1%程度の成長にとどまると予想している。
 伸びる設備投資と輸出、伸びない消費(内需)。あいかわらずですね。
 しかし、需要あってこその設備投資だし、外需依存構造は今みたいに他国が勝手にコケた影響をもろに受ける。結局、内需も拡大して外需と両輪の経済にしなくちゃならないと随分前から言われているんだけど、いつまで経っても変わらんね。

 また、国内労働者の福利厚生のためにも、内需拡大が必要かと思う。これに関しては、丁度良い書き込みのやりとりが、「共産党だからこその期待」と「共産党だからこその限界」で取り上げたν速+のスレにあったので、それを引用する形で代用します。
23 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/02/12(火) 23:54:22 ID:pj+tNmb8O
グローバル化で海外に企業が逃げていかないように、各国が法人税引き下げ競争してるだろ。
そこらへんは共産党はおもくそ鈍いよ。

35 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/02/13(水) 00:01:50 ID:pdZbFpiZ0
>>23
税金のダンピング競争やサービス残業合法化の労働単価低減で新興国と
張り合っても仕方なかろう。遅かれ早かれ疲弊して廃れるよ。

海外への輸出が減れば、それだけ円安に振れるわけで、ドルベースで見た労働単価は下がっていくだろうから、どこかで均衡が取れる。

それよりは国内市場を充実させた方がいい。

40 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/02/13(水) 00:05:20 ID:pdZbFpiZ0
>>35の続き

世界でも有数の市場を国内に抱えているのに、それを無視して、育てないでどうするって話だ。この市場では距離的に一番近い日本企業が一番有利な市場なのに。

内需に絞れば、外需を捨てなければならないというわけでもないんだから。どちらか一つを選ぶのではなく、両輪にしていかなければならない。

ましてや、必勝が約束されているわけでもなく、いつ逃げていくともしれない無国籍企業の勝利に国運の全てを賭けて、国内市場を縮小させるのは愚の骨頂。
 複数の分野に進出して、リスクを分散するのは経済的思考の基本だと思うんだけど、なぜかこの件に関しては外需偏重が多いなぁ。
posted by s19171107 at 21:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「共産党だからこその期待」と「共産党だからこその限界」

 ν速+で志位いいんちょーの質問がウケているらしい。
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2008/02/228_8140.html
 今は5スレ目が700越えしたところなんだけど、>>1〜>>100までの書き込みをざっと見た限り、「共産党だからこその期待」と「共産党だからこその限界」が見て取れたので、書き込みを引用する形で簡単にまとめておきます。

「共産党だからこその期待」
9 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/02/12(火) 23:42:51 ID:R47+NXv20
共産党きたな。さすが共産党。
絶対に与党になれない政党は、やっぱり言うことが違う。

11 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/02/12(火) 23:43:40 ID:dY/HgDj20
このひと、言ってる事ほんと正しい。

26 名前: 名無しさん@八周年 [sage] 投稿日: 2008/02/12(火) 23:56:37 ID:gmgkKv+Z0
労働問題に関しては共産党はガチだな
自民とかモロ経営者側だからw

59 名前: 名無しさん@八周年 [sage] 投稿日: 2008/02/13(水) 00:20:20 ID:HVn2RIxF0
共産党なのが唯一の難点なんだが、共産党でなければこういった発言も出てこないのだよな

64 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/02/13(水) 00:24:31 ID:IuoclMYC0
言いたい事全部、志位さんが言ってくれた
自民=金持ち資本家側
共産=庶民側、と完全に分かれた答弁だったな


「共産党だからこその限界」
15 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/02/12(火) 23:47:40 ID:R47+NXv20
>>11
だよな。TVの討論番組なんかでもGJなことがホント多い。
でも共産党なんだよなw

18 名前: 名無しさん@八周年 [sage] 投稿日: 2008/02/12(火) 23:48:19 ID:kFAB553C0
正論すぎるな

共産党じゃなければ支持するんだけどなー

21 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/02/12(火) 23:51:10 ID:CVNfys/r0
共産党は言ってる事はいつも殆ど間違っていない。
ただどうしても名前が悪過ぎる。中国、(旧)ソビエトとは関係無いと言っててもな・・・
名前を変えて新しくスタートしてみてはどうか?産共党あたりで。

25 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/02/12(火) 23:55:39 ID:WzcfyCqV0
【共産党】 ※共産党は、使用上の注意をよく読み、用法用量を守ってお使いください。
(AAはズレるから省略)
 【効能】 経団連肥大からくる諸症状の緩和に

 【用量】 衆院40議席、参院20議席 までとしてください
 【用法】 政権へのご使用はおやめください
 【注意】 まれに革命を起こすことがあります。公安にご相談ください

56 名前: 名無しさん@八周年 [sage] 投稿日: 2008/02/13(水) 00:18:53 ID:2hVEbQS00
>>51
”やつら”に対抗するにはテロリズムとかコミュニズムじゃなくてエンターテイメントだと思う。
正しい経済についての知識を知ることができて、かつエンターテイメントで、政治的に力を持てるって路線が必要だ。

政治に期待したくても共産党とか社会党は「9条ぉぉおお」とかやりだすからダメなんだよね。

62 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/02/13(水) 00:23:16 ID:rj7tH01XO
労働者側で保守の政党があればなぁ・・・
かつてのドイツにあったような。

76 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/02/13(水) 00:33:11 ID:zcY+ROIt0
アカでなければ超GJなんだがな〜

97 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/02/13(水) 00:43:30 ID:mDu/7grOO
アカ思想なんてもう化石に等しいんだから古い考えは捨てて労働党立ち上げろよ>共産党

まあ無理なんだろうけどさ
 やっぱり党名と、党の掲げる思想が支持拡大のネックらしいwww
 党員は、「我が党は共産主義を目指しているんだから共産党で何が悪い」というけど、それならば「共産主義とは何か」を分かりやすく解説しないと、いつまでも人々の脳内の「共産主義」は、悪平等の人民公社であったり、あるいはシベリアの政治犯収容所でしかないだろうね。

 また、>>56とか>>62を読む限り、本来、保守陣営の核心支持者となるべき人たちが、保守陣営が格差問題について消極的どころか、否定的であるがゆえに行き場を失っているという可能性も考えられそう。
 こういう層を取り込むには共産党としては、結構大きな決断が必要だと思うけど、「多数派革命」を実現したいなら、一考してほしい。

 >>100以降は殆ど読んでいないんだけど、また査問がどーだとかそういう話が出てきているっぽい。でもね、現状では絶対に与党になれない政党の党内において、「査問によって異論が排除されている」だなんて非党員に訴えたところで、非党員にとっては共産党なんて手段の一つに過ぎないんだから、「で?与党をチクチク攻めてくれれば、それだけでいいから、どーでもいいよ」としか思わないとだろうよ。

 このほかにも、今後の左派運動の参考になりそうな提案的書き込みもあったので、あわせてまとめておく。
50 名前: 名無しさん@八周年 [sage] 投稿日: 2008/02/13(水) 00:13:43 ID:2hVEbQS00
単にまじめな経済系のブログを作るより
「経団連とその手先が妄言を吐くたびにプリウスとか
キャノンのカメラぶっこわしてオブジェにするサイト(経済もあるよ)」
とか作ったほうがいいかもしれないと最近考えてる(´・ω・)

51 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/02/13(水) 00:14:07 ID:pdZbFpiZ0

●「資本主義」自体は、資本家以外には悲惨で惨めなもんだよ
  それを是正してバランスとるのが「政治」
  その過程で民意をくむのが「民主主義」
 


●市場経済ってホントは死ぬほど大変なんだよ。

 この100年ぐらいは共産主義や社会主義諸国が
 出てきたんで自由主義諸国や企業が労働者に遠慮して
 福祉政策を充実させただけ。

52 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/02/13(水) 00:16:33 ID:TICGsTrh0
>>50
うん、そうだな。
真面目な経済ブログだと面白みないし、ついてこれない奴もいるしな
何か象徴的なモノや行為を定めて、皆の努力で敵を叩き潰すみたいな
構図をつくれば、支持者は増えるんだよな。

56 名前: 名無しさん@八周年 [sage] 投稿日: 2008/02/13(水) 00:18:53 ID:2hVEbQS00
>>51
”やつら”に対抗するにはテロリズムとかコミュニズムじゃなくてエンターテイメントだと思う。
正しい経済についての知識を知ることができて、かつエンターテイメントで、政治的に力を持てるって路線が必要だ。

政治に期待したくても共産党とか社会党は「9条ぉぉおお」とかやりだすからダメなんだよね。

57 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/02/13(水) 00:19:00 ID:r42V9hEB0
派遣は一大勢力なんだから無産市民政党でも作って社会に働きかければ良いんだよ。
日本無産党みたいな名称で。

63 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/02/13(水) 00:23:44 ID:TICGsTrh0
>>56
>”やつら”に対抗するにはテロリズムとかコミュニズムじゃなくてエンターテイメントだと思う。

そうなんだよ。
小泉はそういうメソッドを確立してた、エンターテイメント的な洗脳で優勢民営化を実現した、いつの時代も大衆はそういうモノに弱い。
しかしマスコミもジブリも創価に染まりきった現状では、反体制の
担い手はいない、困ったもんだ・・・
 こういうエンターテイメント的な運動は、やはり派遣社員がまだ比較的若い世代が多めである関係もあって、20代・30代くらいの人が主体的に行うべきだと思うんだけど、左派陣営にそういう人材っているのかね?
 ちょうど、左派陣営の抱える問題について、民青を中心に2月下旬〜3月中旬くらいまでに一本記事を書こうと思っている。

 ちなみに、なぜ数多ある左派の中から、わざわざ民青にしたかというと、知り合いに民青がいて付き合った関係と、民青も泡沫組織化しつつあるけど、他の左派組織はもっと泡沫なので、運動の主体にするんだったら人数の多いほうが良いから。


 なお、共産党の経済施策に対する批判と、その批判に対する批判の書き込みについては、別記事において取り上げたので、興味のある方は以下をどーぞ。
http://s19171107.seesaa.net/article/84027772.html
posted by s19171107 at 21:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 共産党とかそっちの方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月13日

綿井・河井トークショー報告記事編集について

 第1回を公開して以来、全く音沙汰の無い『綿井健陽の『逆視逆考』トーク 第1回「光市母子殺害事件〜裁判で何が争われてきたのか」参加記録について。

 忘れているわけじゃありませんし、報告記事執筆を中止したわけじゃないのですが、現在、トークショーの最初のヤマと言うべき検察側主張への反論の部分について、録音データの文字起こしと殴り書きメモの解読を進めています。

 音声の文字起こしとかやったことある方ならお分かりいただけると思いますが、素人にとっては結構大変なんですよ。その上、「トークショー」つまり対談だけあって、話が頻繁にあちこちに飛ぶ。そんなわけで、文字起こし以上に、会話を整理して、文章としてなじむように再構築するのにかなり手間がかかっています。

 そろそろ「放置」のレベルになりつつありますが、こういうわけですから、気長にお待ちください。。。ほんとごめんなさいね(´・ω・`)
posted by s19171107 at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 運営連絡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。