当「ネタ切れ人民共和国」では、毎年3月下旬〜4月上旬頃に信濃町定点観察をしていたんですが、今年は、3月下旬は「いろいろあった」ため、4月上旬は光市事件関係の資料整理と記事編集で忙しかったためにやっておりませんでした。というわけで、今回の報告は、ちょっと遅いですが、今年分の定点観察ということで。
では、報告を、、、と思ったんですが、正直報告することが無いんですよね。全く変っていなかったもんで。
強いて言うならば、「造花しきみ」と「生しきみ」が堂々と並んで販売されていたくらいでしょうか。創価の皆さんって自分が過去に言っていたことも忘れてしまうんですね。
http://www.geocities.jp/s19171107/KIKAKU/KUTABARE-CULT/JUCHE97Ver/shikimi.html
昨年の定点観察記事では、「生しきみ」が一切おいておらず、かわりに造花だけがあったので、あるいは「しきみ」が生育不良で出荷できない間の暫定措置かと思っていたのですが、今回、「生しきみ」と「造花しきみ」が堂々と並んでおいているのを見ると、自分達の前言をすっかり忘れきっているようです。いやあ、「柔軟な信仰」なんですね、創価学会さんってw
アニメ『人間革命』のDVDも出たそうです。今までVHS形式で1巻2800円していたものを、2巻あわせてたものを1枚のDVDにして2000円と、大変お求め安くなっておりますwwとりあえず、VHS版の1巻〜6巻までを3枚分けにして売っているみたい。信心深い学会の皆さん、どうせ内容なんて同じでしょうけど、この際、買い換えてはいかがですか?
そのほか、定点観察ではないのですが、創価の土産屋での出来事。ブックコーナーで『ガンジー・キング・イケダ』に苦笑したり、松本サリン事件被害者である河野義行氏の著書『命あるかぎり〜松本サリン事件を超えて』を立ち読みして、「第三文明社出版じゃなければ買うんだけどなあー」と惜しい思いをしたり、あるいは、ゴルバチョフ氏と池田の対談本のうち、池田の戯言を読み飛ばして立ち読みしていると、気がつくと隣に20代の女性グループが。別に聞き耳立てていたわけじゃないんですが、まだ大学生の気分が抜けていないのか、リアル大学生なのかは知りませんが、なんか声が大きいんですよ。次の瞬間、私はとんでもないことを耳にしてしまいました。
「折伏したい人に買おうっと」
( ゚д゚ )
この発想はありませんでした。
皆様におかれましては、他人に本を贈ったことがある方もいらっしゃるかと思います。私も以前、好きな人の誕生日に本を贈ったことがありますし、逆に、私の誕生日に贈られたこともありましたが、それって殆どの場合、相手が自分の子供で無い限り、つまり、相手と自分が対等の関係である限りは、両者の間には共通の趣味や関心分野があり、その分野の書籍の中で、自分がオススメだと思うものを贈りますよね?
しかし、この女性の「折伏したい人に買おうっと」という発言から分かるように、この女性が本を贈ろうとしている相手は非学会員です。つまり、学会なんかには興味ない人です。これほどの迷惑がありましょうか。
まあ、この女性には悪気はないんだと思うんですよ。「創価の教義は正しい」という確信をもとにした、ひたすらの善意だと思います。しかし、この「勘違いの善意」「思い込みの善意」ほど迷惑で厄介なものはないことは、ポル・ポトの3年8ヶ月が証明しています。
いやはや、やっぱ創価は創価なんですねー。
そういう意味では、やはり「変化」のない定点観察でした。早くくたばれ糞カルト。
過去3年の信濃町見聞録
http://www.geocities.jp/s19171107/KIKAKU/KUTABARE-CULT/index.html